こんにちは。水落です。
カードショップを開業予定の方に書いています。
昨日の続きですが、月曜日はとても重要な日です。
月曜日に休んでいる店長なんてナンセンスです。
月曜日は確認作業をする日です。
月曜日が祝日の場合は火曜日に行います。
確認する事が多くて、1日が30時間ぐらい欲しい日です。
まずは売上の確認作業がありますね。
良い悪い部門を見て、悪い部門にはてこ入れが必要ですので、
まずは現状を把握する事が大切です。
その次に新品の在庫です。
週末に売れた物と在庫を確認して発注をします。
発注に関しては日曜日の夜に行う店長も多いです。
それは問屋さんに注文が届いた順に処理される場合があるので、
やる気の強い店舗は注文の殺到する月曜日の朝より早く発注しています。
そして、大切なのが表題のランキングです。
特価コーナー以外にも定期的に変わるコーナーとして
ランキングコーナーを作る事が重要です。
何が重要かというと、
在庫の無いものを知るために重要です。
遊戯王で言えば
・モンスター
・魔法
・罠
・エクシーズ、シンクロ
の4種類は作れると思いますが、
各20位ぐらいまで調べて在庫をチェックしてみましょう。
カード検索を見れば簡単に調べられます。
人気のカードを把握するという事はもちろん、
在庫があるか、無いかをチェックする事が重要です。
以前、あるお店で、ほとんど在庫が無いし、あっても1枚しかないので
ランキングは作れません。
と平気で言ってましたが、
そもそも、ランキングに入るカードがそんなに在庫が無いのがまずいのではないかと思います。
在庫が無いなら買い取る努力をしないといけませんよね。
在庫が無いからと言って、ランキングのところが
全部、買取中となっているお店もありました。
何のためのランキングなんでしょう??
ランキングとは売るためのランキングです。
ランキングが買取表コーナーでは意味がありませんので、
ランキングの下の商品を詰めて対応します。
月曜日はランキングを調べて、在庫を把握する。
ランキングを入れ替える。
在庫が無いものは買取価格を設定して買取アピールをする。
そのお店の主要タイトル3つをやったとしても
結構な時間がかかります。
その他、月曜日は週末に買い取った商品をチェックして
高いもの、人気どころはすぐに出す必要があります。
売れていない店舗の特徴には傾向がありますので、
次回はその話をします。
戦術とは違いますが、売れないお店の傾向にならない様、
注意してください。