消費税は外税か内税か | フォークリフトプロフェッショナルスクール みずおち

フォークリフトプロフェッショナルスクール みずおち

フォークリフトの実技訓練校の開校に向けて軌跡を綴っていきます

こんにちは。水落です。

先日研修をされたミッキーさんから、

「中古のシングルを全て外税ではなく、

税込100円200円などキリの良い値段にしている店舗がありますが、

新しく開こうとしている店舗は税込100円などにした方が良いのでしょうか?」

と質問がありましたのでお答えしたいと思います。

昔からの店舗では、消費税が5%の時は税込表示が義務だったので

張り替えるのが面倒なところはそのまま内税にしているところも多かったです。

8%になって10%になる可能性も高く、

税抜価格のみの表示でも良くなりました。

このタイミングで外税にした店舗も多かったです。

しかし、さすがに10%を内税で店舗側が負担してしまうと、

粗利の圧迫が激しいので、外税に変わるのではないかと思います。

その先、13%とか15%なんていう事もあり得る話です。

税率が何%になっても対応できる税抜価格の表示で、

消費税を別途頂く方式にした方が良いでしょう。

外税にして売上が下がったというお店より、

売上がちょっと上がったという店舗の声を多く聞きました。

それはお客様が購入する時に与えるイメージの差だと思います。

税込で800円より、税抜で780円の方が安く感じます、

1枚しか購入しない場合はすぐに税込の方が特に感じますが、

10枚20枚購入する場合はわかりにくくなります。

10%になった時、税込880円だと税抜表示780円だと、

税抜表示の店舗の方があきらかに売れると思います。



100円単位だとお客様が計算しやすく、

買い物を躊躇してしまうのではないかと私は考えていますので、

私の答えは税抜価格で80円表示が良いと思います。

でも私の意見なので、ご自分で決めてください。



ちなみに、消費税はお店の売上が200万円あった場合、

8%の16万円が納税金額ではありません。

消費税の計算は8/108になりますので、

200万円を108で割って、8を掛けたもの

200÷108×8=14,814

となります。

が!それだけでもありません。

それはまた次回書きたいと思います。


開業に必要な計数