こんにちは!

整理収納アドバイザー

シニア生活環境オーガナイザー

弓削多おりえです。

 

 

仕事や家事育児で毎日忙しい日本の女性

もっとラクに、

もっと自分らしく生きる事を

片付けを通じて応援しています。

 

 

🔷Yournest Lifeというコンサルタント型
片付けサービス主催しています。
 
🔷はじめましての方は、自己紹介がわりにこちらの記事をどうぞ

 

 

ブログに お越し頂きありがとうございます。

 

 

20代から介護歴16年(途中寛解期あり)

今は要介護3の母を兄弟でサポートしています。

 

 

両親が認知症となった時

介護と同時に実家の片づけを行い

様々なサポートを受けやすくしたことで

 

 

認知症であっても

晩年まで親世帯のみで

住み慣れた自宅で過ごすことが

出来たように思います。

 

 

実家片づけ時にしたことはコチラから↓

 

 

 

片づけのプロとして思うことは

認知症になる前から実家の片づけを進めていれば

もう少し健康寿命を伸ばすことが

出来たのかもしれないな~という思いがあります。

 

そこで今回は高齢だけれども

まだまだ元気な親の家を片付けるにあたり

オススメなコトをご紹介したいと思います。

 

 

 

いきなり片づけ始めるのはNG💦

 

久々に訪れて、

玄関や廊下に置きっ放しの段ボールや

テーブルに出しっぱなしのモノが増えていて

 

 

「こんなところに置きっ放しにしたらあぶないでしょ!」と

いきなり片づけてはいませんか?

 

 

実はそれご両親が片づけ苦手であればあるほど

NG行為なんです!

 

 

重い荷物を動かすのは大変なので

宅配の荷物などは玄関に一時置きしていたり

 

 

年を重ねると短期記憶を保持するのが難しくなり、

どこに置いたか分からなくならないように

テーブルの上など見てわかる所にモノを置くコトで

 

普段使うモノが分かりやすいように

ご両親なりに工夫しているのかもしれません💦

 

 

いきなりテーブルの上や

床に置きっ放しのモノを片づけで動かされれると

何処にいったか分からなりそうで不安だったり

 

 

ましてや「これ使ってないでしょ!捨てたら?」

なんて言われたら

 

 

「使っているわよ!何も知らないクセに

いきなり来て勝手にいじらないで!」

 

なんてケンカになってしまったり

していませんか?

 

 

 

まずはお困り事を相談される関係に

 

子供世代から見れば、

しっかりしていた親が年を重ね

以前出来ていたことが

出来なくなっている様子を見て

 

 

私がなんとかしてあげなきゃ!

と思っての行為かもしれませんが

 

 

親世代から見ると、別に困っていないのに

突然やってきてアレコレ指図され

正論であればあるほど

「勝手なことしないで!」

と拒否反応になってしまっているのかも💦

 

 

例えば愚痴のつもりで

夫にこぼした失敗談について

「君はいつも同じ失敗をしているよね。

だから解決策は〇〇なんだからこうしなよ!」

 

 

なんて言われたら

ただ愚痴を聞いて欲しかったのに

「もう放っておいて!」なんて気持ちになったり

 

 

もうめんどくさいから

話すのやーめた、になってしまいませんか?

 

 

まずは普段から

「今日は暑かったけど大丈夫?」

など何気ない会話を重ね

困った事があったらいつでも相談してね、

と言える関係づくりから

始めてみてくださいね飛び出すハート

 

 

最後までお読み頂きありがとうございました。

 

 

■お片付けサポート
こんな方にオススメ

・捨てることが苦手 

・片付けてもリバウンドしてしまう

・どこから手を付けていいか分からない

・忙しくて片付ける時間がない

・いつも自分ばかりが片付けている

 
訪問可能エリア:東武東上線坂戸駅からご自宅まで1.5時間以内
サービスの性質上、女性が在宅の場合に限ります
片付けサポート詳細、料金はコチラ 

 

 

 
 
お問い合わせは公式LINEから

LINE画面が表示されない方は@001mhcabで

ID検索お願いします。(@も含めて検索してください)