埼玉県 ライフオーガナイザー

片付けコンサルタント

ゆげたおりえです。

 

片付けられず、部屋がモノで溢れた経験から

片付けを学び、自分らしく愉しむ暮らし作り

の試行錯誤を綴っています

 

 

 こんにちは。

ブログにお越し頂きありがとうございます。

 

MyStoryシリーズとして、

20年以上のサラリーマン生活から

片づけのプロを目指すまでを綴っております。

 

今でこそ片づけのプロとして、

活動させて頂いておりますが、

昔は間違った片づけを繰り返し、

ドツボにハマっていた黒歴史がありました…ネガティブ

 

 

今回は片付けに出会い、暮らしの質があがり

家族との中も良くなったお話になります飛び出すハート

 

 

前回はコチラから↓

 

 MyStory1はコチラから↓

 

 

 

  

育休後、片付けられなくなったワケ

 

元々捨てられるタイプでモノが少なかったので、

片付けに困った事はなかったのですが、

 

 

結婚、子供が生まれ家族のモノが増えたことと、

保活のため急遽引っ越し→育休明けで会社に復帰したことで、

 

 

引っ越しで家の収納や配置が変化

子育て中ストック多めにモノを持つようになる

仕事と家事に加え育児時間が増加し、

 

モノを見直す時間どころか、片付ける時間0

 

 

ライフスタイルが大きく変化したのに

そこの根本原因を見つめることなく

場当たり的に行動していたことが原因でした💦

 

 

どれだけ場当たり的に行動していたかというと、

例えば…

 

平日買い物行く時間内がない

月1コストコで買いだめ

今使っている冷蔵庫(小型)冷凍室パンパン

冷凍庫コストコで購入

 ↓

置く場所がなく玄関に置く💦

 

 


と、困りごとはモノを購入することで解決

という毎日を送っているうちに

リビングがモノで溢れるように…



どうにかしなくては💦と溢れたモノを置く

収納棚を買ったりと、

間違ったお片づけを繰り返していました。

 

 

現実逃避中の出会い

またこんなに片付を頑張っているのに、

我が家はすぐ散らかってしまうのか…

 

 

なぜ夫はモノを置きっぱなしにするのか…

 

 

どうして私はクローゼットがある2階に

コートが戻せないのか…

 

 

モヤモヤした気持ちで過ごすこと2年、

将来、子供が小学生になるタイミングで

家を建てる事になりました。

 

 

今の住まいをどうにかするのを諦め

新居に夢を託すことに…

 

 

ということで、一生に一度であろう新居では

絶対に失敗したくない!

 

 

と日々ネットで理想のお家イメージを探していると、

オシャレなのに機能的なキッチンの写真に

目が釘付けになり飛び出すハート

 

 

他の部屋はどうなっているのかしら、と

その方のブログを熟読するようになりました!

 

 

実はその方のこそ、整理収納の世界ではカリスマ的

人気のSMART STORAGE!(以下スマスト)主催

鈴木尚子さんのブログ(旧)だったのです!

 

 

そこで片付けのプロ

「ライフオーガナイザー」という

アメリカでは職業として確立している資格があると知り、

 

 

すぐさまライフオーガナイザー協会の入門講座や

鈴木さんが講師の2級講座を受け、

片付け知識や理論を学ぶようになり

 

 

当時スマストで行われていた

3か月のグループレッスンに参加し

プロのアドバイスの元、

自分で手を動かして家中を片付けきり

各段に暮らしの質が向上しました!

 

 

 

例えばキッチンだと、

必用なものがワンアクションでとれたり

作業台が広くなりることで

帰宅後30分で夕食が出せるようになり

毎日の暮らしがラクになりました!

 

 

また片付けいつ行うのかスケジュールを立てることで

時間を見える化したことで

時間の使い方を意識するようになり、

 

 

毎日あれもしなきゃ、これもしなきゃ💦

という無用の焦りから解放され

精神的に余裕を持てるようになりました!

 

 

間取りのせいで、これ以上はどうしようもないと

諦めていた現居動線の悪さや収納の少なさを

夫と相談しながら、モノの収納場所を決めたことで

家族にとって分かりやすい収納となり

お互いのストレスが減りました

 

 

 

またプロのサポートや励ましを受けながら

片付けをやり切ったことで、

 

ワーママでも時間もなくても

自分でもできる!と自己肯定感があがり、

少しづつ前向きに取り組めるようになってきました。

 

 

 

ということで、片付けを通じて

・モノの位置と収納方法見直したことで、

 取り出しやすくなり家事の時短につながった

・時間の見える化で、無用の焦りから解放された

・家族と理想の暮らしについて話すことでコミュニケーションが円滑になった

・自分でもできる!と自己肯定感が上がった

 

様々なメリットを感じ、もっと学びたい!と思うようになりました。


 

 

次回MyStory5でラストとなります。

お読みいただけると嬉しいです。

 

 

最後までお読み頂きありがとうございました飛び出すハート

 

 

■お片付けサポート
こんな方にオススメ

・捨てることが苦手 

・片付けてもリバウンドしてしまう

・どこから手を付けていいか分からない

・忙しくて片付ける時間がない

・いつも自分ばかりが片付けている

 
訪問可能エリア:東武東上線坂戸駅からご自宅まで約1.5時間以内
(坂戸市、東松山市、日高市、鶴ヶ島市、川越市、川島市、ふじみ野市、富士見市、三芳町、志木市、新座市、所沢市、狭山市、東京都23区、他)
サービスの性質上、女性が在宅の場合に限ります
片付けサポート詳細、料金はコチラ 
ライフオーガナイザー
 シニア生活環境オーガナイザー
 クローゼットオーガナイザー
 整理収納アドバイザー準1級

 

 

 
 
お問い合わせは公式LINEから

LINE画面が表示されない方は@001mhcabで

ID検索お願いします。(@も含めて検索してください)