新しい塾との面談で言えなかったこと&鶏肉のトマト煮込み | Y・U ご は ん

Y・U ご は ん

ワーママ×ワンオペしながら、
都心で食費1ヶ月1万円の野菜たっぷり節約ごはん、
時々インコ♪

昨日はみんなで

「ええとこやな〜♪」を連呼しながら朝散歩して

パン屋さんでパン買って朝ごはん晴れ

パンがまた美味しいのよ、

美味しいパン屋さんがある町、

えぇとこや〜飛び出すハート


そしてお昼前に新しい塾の面談へビックリマーク

四年生から受験勉強開始してる

オーソドックスなおうちに比べて

両親とも地方出身&中学受験経験なくて、

しかも遅れてスタートした素人の我が家、

色々教えてもらって分かったこと3つメモ


①どんなに優秀な子でも子どもは子ども、

親がつきっきりで見守り、

時にはがっつり教えて初めて

ちゃんとしたサイクルでやり切れる注意

→私も夫も親に何も言われなくても

自分で頑張るタイプやったから、

普通の子どもとはそうなのか!と(笑)

自力で頑張れ、分からなかったら先生に聞いて、

誰の受験なの?って

放置し過ぎてたかも、ごめん泣き笑い


②一方で、何もかも完璧にこなさなくても

そこそこ頑張れば

そこそこの学校には合格できそうはてなマーク

→志望校選びの参考に

同じようなレベルの子は

だいたいこのあたりに合格(不合格)してる

ってゆうデータを見せてもらって、

現状から変わらないレベル維持すれば

気に入ってる学校には行けそうな…(笑)


③同じ志望校ではみんな平均点に集まるので

ちょっとした凡ミスが命取りになる

&それをゼロにするだけで全然違う耳

→これは経験済みやからね泣き笑い

同じ悔しさは繰り返したくないあせる


色々と教えてもらえて

見直さないとなぁという部分もありつつ、、


実は…


私の中で


中学受験のモチベーションが


急降下してます泣き笑い


前の学校の時は

「こんなところ(腐り切った公立)

何としてでも抜け出してやる!」って気概で

大変な塾通いも

「明るい未来のため!」って思って

家族で頑張ってたけど、

今すでに毎日楽しく過ごせてるのに

それを棒に振ってまで

勉強させる必要あるかなぁ…

あれ、何のために引越したんやっけ(笑)


昨日の晩ごはん

・鶏肉のトマト煮込み

・豆腐サラダ

・刺身こんにゃく

・舞茸とほうれん草の味噌汁

など