*0~12歳専門アトピー改善子育てコーチ
*キッズコーチング講師
*絵本セラピーでママを癒す
よしのゆこです
(息子は脱ステ経験・エピペン持ち小麦アレルギーあり)
はじめましての方はこちらをクリック
このブログは
【アトピー】
【食物アレルギー】
【癇癪こだわり】
のある息子との上手くいかない毎日を
過ごしていた私の子育てを実験台に
息子の
1️⃣気質2️⃣年齢3️⃣肌質に
ピントを合わせたら
肌も整いキレイに♡
治療もスムーズに♡
仲良し親子関係に♡
楽しい♪子育てに♡
変わったリアル子育ての全貌と
困った!を解決する
子どもとの関わり方のポイントと
アトピー子育てのコツを
お伝えしてます
こんにちは(*^^*)
マルチアレルギー&
非ステロイド・保湿なし
アトピー子育て経験
16年目になります
アトピー歴はこちら
アレルギー治療の近況はこちら
食物アレルギーのある息子
小麦はアナフィラキシーショックを
したこともある重度で
治療も13年になります
最初は少しずつ自宅で増やしていく
治療をしてたけれど
毎回症状が出てしまい
減量しても危なくなり
ついにはドクターストップ
その後
小学校1年で行った
RUSH急速法で1ヶ月治療入院したけれど
それが、まー壮絶

その時の
治療食がうどんだったんですけど
最終量200gがなかなか突破できず
泣きながら食べるというか
拒否反応が出てしまうという。。。
息子は
うどんがトラウマになってしまったようで
ずっと嫌悪感を感じてるなぁと
見てても分かるほど

維持期間中
パンをベースに
いろんな小麦製品を食べてきたけれど
うどんだけは
イヤでイヤで
不味いと言いながら
仕方なく食べてました

そんな息子も16歳になり
治療も13年目?になり
ここ5年?は全く症状も出てなくて
(出ないのが長いので対処法を忘れるほど💦)
鳩サブレーは大好きだし

マクドナルドのチーズバーガーも
食べれたし、
からあげとか
ぎょうざとか
ガッツリ系に感動したり
洋菓子の美味しさに
驚きながら食べてます

先日
久々にうどんを治療で出したら
「うどんの味、そんなにイヤでなくなったかも」
と息子が言ったんです

前は
「小麦の味が受け付けない」と
パンとうどんの小麦の違いにも
敏感でしたが
どうやら克服したようです

とも言ってました

ただ、
麺類の弾力?だか
外と中の舌触りの違いとか
なんとかかんとかがイヤなんだよねー
とか
またまたこだわりっぷりが出てましたが
そこはネガティブ気質によるところと
思うのでスルー

気質を知ってると
食物アレルギーの問題なのかの
切り分けもできるから助かります

ヤキソバは大好きなんですよ?
よく分からん舌です

治療に13年かかってるけれど
高校生が終わると
小児科卒業だし
夏休みには
最後の検査入院だし
アレルギー治療も
本当に終盤になってきたなぁと
実感してます
長かった。。。
でも
息子の食物アレルギーは
これで終わりではなく
小麦は一生、
「薬」や「治療」として
食べていくことになるだろうし
食物アレルギーとともに
生きていくんたと思います
治るとか
治らないとか
それだけではない生き方をする
息子をこれからもサポートしていきます

今
1番ヤバイのはクルミだったりする。。

アトピーっ子のサポートについても
お伝えしてます
↓↓↓
ふわりきらりアトピー子育ての会
アトピー子育て教室や塩浴セミナー開催情報は
ここでは書けない本音が聞けるメルマガで
お伝えしてます

↓↓↓
中学生を持つ親御さんからの
気質診断も増えてきてます
子どもを丸ごと理解して
高校大学受験&進路のサポートも安心
お読みいただきありがとうございます

ご提供中の子育てサポートメニュー
キッズコーチング子育て講座
アトピー子育て講座
アトピー改善の基礎知識講座
アトピー子育ての整え方講座
ママのための絵本セラピー
絵本と香りの幸せ時間
アトピー子育て相談セッション・コンサル
一人ひとり違う《今》に合わせた
寄り添いサポートで
親子の1秒先の未来を笑顔に!
\ママの心がふわり軽くなる安心子育て /
\子どもの未来がきらり輝く子育て /
で【アトピーっ子の自立】を応援中♡