アトピー・食物アレルギー持ち
こだわり癇癪あり思春期息子のために
/
問題解決力をのばして生きる力を育てたい!
分かりあえるコミュニケーションがしたい!
\
そんな私の願いを叶えた
【タイプ別】【年齢別】
親子コミュニケーションを通して
子どもの強みを伸ばしたい♡
もっと子どもに笑顔で関わりたい♡
そんなママさんをサポートしてます
今日は
『絵本セラピー』
についてお伝えしてます
先日
学校の図書ボラで知り合った
友達と長沼のカフェへ行ってきました
前回のリアル絵本セラピーにも参加してくれてて
その時に「カフェに行くのが好き」と
シェアタイムで言ってたので
お誘いしました
長沼は札幌から千歳方面に向かう途中にあって
ステキなカフェが多いんですよね
雪深いと運転が怖いなぁと思っていたけれど
めっちゃ晴れてて道路は雪もなく
ドライブ日和でした
その道中、
「ゆこさんって、何やってた人?」
って聞かれました
かなり謎な人に写っていたらしい
絵本セラピーやっているのに
・幼少期に絵本を読んでもらった記憶がない
・子育てで絵本を読まなかった
そんな人が大人に絵本読んでいるんですから
実は私、
国際関係学部、ざ・文系なのに
新卒で全くの初心者でプログラミングSEをしてました
なぜ通信の世界に行ったのか
それは
今では普通に使っているzoomのような
テレビ電話を誰もが使える世界にしたかったから
当時はWindows3.1で
フロッピーが主流の時代
(知ってる??)
テレビ電話は企業の国際会議くらいでしか
使える環境がなかったんですよね、当時は
それを一般人がフツーに使って
世界中の人と交流ができたら
相互理解が深まって
戦争がなくなるんじゃないかな
って考えたわけですよ、当時の大学生の私
でも、
いざ携帯が普及して
世界中の人が簡単に繋がっても
戦争はなくならない
ツールも大事だけど
ツールの問題じゃないのでは
別に毎日そんなことを考えていたわけではないけど
心のどこかにあったんでしょうね
別のことで
絵本セラピーに出会ったとき
絵本セラピスト協会の
「絵本でいつのまにか世界平和」に心を奪われたんです
実際
自分が絵本を読んでみたらスゴかった
自分のことも大切にできちゃうし
自分以外の人が
同じ絵本読んで違ったことを感じていることを知れちゃうし
ご一緒した方と仲良くなれちゃうし
新しい気づきがあるし
自分の人生に色がプラスされていく感じ
そして一期一会の時間が宝ものになる
そんな体験をして、
絵本の力で人種や文化を超えてつながる事ができる
絵本で仲良くなれたら世界が変わる
そんな気がしたんです
大義名分じゃないけど
絵本を囲んで
みんなが幸せになったら
世界が平和になると信じて
絵本セラピーをやってます
と、
熱く語りましたが
世界平和云々の前に
絵本、楽しいです
クスッと笑えたり
がははと笑えたり
じんわりきたり
泣けたり
えー!と驚いてみたり
愛おしく感じたり
ほっこりしたり
ね
いつも頑張ってるママさんが
この絵本時間で
ほっと一息つけてもらえたらという想いで
開催しています
あっという間に

エルサルバドルと季節限定・雪ブレンド
コーヒーの味の違いが楽しめました
フルゼリアというケーキを初めて食べました
普段イチゴのショートケーキは好みではなくて
選ばないけど
これはクリームがなんだろう??
とても濃厚で、
でも甘すぎず、
しっとりとしたケーキで
美味でした
(写真はポテトキッシュ笑)
絵本セラピーに出会ったきっかけは
また別の機会にでも書きたいと思います
メールご希望のかたは
こちらもどうぞ

子育てサポートメニュー
キッズコーチング子育て講座
ママのためのオンライン絵本セラピー
絵本と香りの幸せ時間