*0~12歳専門アトピー改善子育てコーチ
*キッズコーチング講師
*絵本セラピーでママを癒す
よしのゆこです
(息子は脱ステ経験・エピペン持ち小麦アレルギーあり)1
はじめましての方はこちらをクリック
このブログは
【アトピー】
【食物アレルギー】
【癇癪こだわり】
のある息子との上手くいかない毎日を
過ごしていた私の子育てを実験台に
息子の
1️⃣気質2️⃣年齢3️⃣肌質に
ピントを合わせたら
肌も整いキレイに♡
治療もスムーズに♡
仲良し親子関係に♡
楽しい♪子育てに♡
変わったリアル子育ての全貌と
困った!を解決する
子どもとの関わり方のポイントと
アトピー子育てのコツを
お伝えしてます
こんにちは(*^^*)
今日は
『キッズコーチング:子どもとの関わり方』
についてお伝えしてます
癇癪こだわり持ち
大泣きしたら2時間コース
理解できず上手くいかない子育て経験あり
中2男子を育てています
アトピー歴はこちら
アレルギー治療の近況はこちら
先日
モスバーガーに行った時のお話
この時も
前回の時も
注文は私がしたんですけどね
一応、
お店に入る前に
「自分で注文、練習してみる?」
と聞いてみました
だって、
修学旅行の時には
自分で買いに行くわけですしね
練習しておいたほうがいいと
思うじゃないですか
が、
「やらない、ママが注文して」
とお断りされました

以前の私なら
\自分でやらないなら練習にならんでしょ
/

とモヤモヤし
\もっと積極的にチャレンジできる子になってほしい
/

っていう想いが強くて
/
ほらっ
自分でやってみなさいよ

自分でやらなきゃ、意味がないでしょ

\
と強制的に嫌がる息子にやらせようとしてました
モチロン、
結果はうまくいくわけがなく
頑なに「やらない」と言い張る息子との
バトルとなり、泣かせてしまう、というパターン

チャレンジをしたがらない子は
気質でいうと
テキストタイプ
デリケートタイプ
ネガティブタイプ
にみられる行動で
それぞれ理由は違うんですけど
初めてのことが
ニガテなんです
この子たちは
「できない」のではなくて
「やらない」だけ
自分の中で
「できる!」
というタイミングがくれば
自ら動きだします
現に
食べ終わったあとの
セルフサービスの片付けは
前回見せたので
先に動いてやっていましたよ

だから
焦らなくて大丈夫

そのタイミングまで
待ってあげましょう

そして
「できる!」というタイミングのために
ママにしてほしいことは
お手本を見せてあげること
いろんなパターンを
できるだけたくさん経験する機会を作り
どう行動するのか
どう対応するのか
一緒に
多くの体験をしていくと
本人の中に
データが蓄積され
どんな場面でも
自分で積極的にチャレンジできるようになりますよ

そうすれば
どんな問題にぶち当たっても
乗り越えていける力になるはずです

お子さんの気質に合わせた
子育てをしてみませんか

生後6か月から
思春期のお子さんまで気質診断しています
ママの
「こうなってほしい!」が
うまくいかない時は気質をチェックしてみよう

同じ「はじめてのことがニガテ」な
テキストタイプ
デリケートタイプ
ネガティブタイプ
でも
それぞれ適した声かけが異なります
タイプが分かると
その子に合わせた
声かけ&かかわり方が
分かりますよ

子育て中のママさん限定です

お問合せはこちらからもOKです

クリックできない方は
ID検索⇒@955xalvzです( l はエルです)
公式LINEでは
ママが安心して楽しく子育てができる
お役立ち情報やサポートをしています
キッズコーチングって何?
と思った方は協会HPもご覧ください
お読みいただきありがとうございます

ご提供中の子育てサポートメニュー
キッズコーチング子育て講座
アトピー子育て講座
アトピー改善の基礎知識講座
アトピー子育ての整え方講座
ママのための絵本セラピー
絵本と香りの幸せ時間
アトピー子育て相談セッション・コンサル
一人ひとり違う《今》に合わせた
寄り添いサポートで
親子の1秒先の未来を笑顔に!
\ママの心がふわり軽くなる安心子育て /
\子どもの未来がきらり輝く子育て /
で【アトピーっ子の自立】を応援中♡