*0~12歳専門アトピー改善子育てコーチ
*キッズコーチング講師
*絵本セラピーでママを癒す
よしのゆこです
(息子は脱ステ経験・エピペン持ち小麦アレルギーあり)
はじめましての方はこちらをクリック
このブログは
【アトピー】
【食物アレルギー】
【癇癪こだわり】
のある息子との上手くいかない毎日を
過ごしていた私の子育てを実験台に
息子の
1️⃣気質2️⃣年齢3️⃣肌質に
ピントを合わせたら
肌も整いキレイに♡
治療もスムーズに♡
仲良し親子関係に♡
楽しい♪子育てに♡
変わったリアル子育ての全貌と
困った!を解決する
子どもとの関わり方のポイントと
アトピー子育てのコツを
お伝えしてます
こんにちは(*^^*)
今日は
『食物アレルギー』
についてお伝えしてます
小麦=急速経口免疫療法のち緩徐微量経口免疫療法
卵=緩徐微量経口免疫療法で治療中、
くるみ・ピーナッツ・マスタード他
マルチアレルギーのある息子を育てて
13年になります
アトピー歴はこちら
アレルギー治療の近況はこちら
今月
息子の通う中高一貫校の
高校一年生が10日間の
オーストラリア研修に行ってきました
まだまだと思ってたのだけど
2年後だわ

と急に焦りを感じましたよ
コロナ禍だし
あわよくば研修も中止になるかも、と
心の中では期待していた自分がいて
食物アレルギーがなければ
快く送り出せるのに
行かせたい気持ちと
行かせたくない気持ちの狭間にいます

校長によるレポをみると
トランジットのシンガポールで
ホテルのビュッフェ
オーストラリアに到着後の全体研修中も
ホテルでのビュッフェ
このあたりは
学校専用の会場が設けられてるようで
写真から見る限りでは
そんなに現地仕様っぽくもなく
日本でも食べているようなレパートリーでした
かといって
食べれるものがあるんかい
って感じですけどね

昼は自主研修で街中に出ているため
自分たちで外食するようになってました
そのあとにはホームステイがあり
3泊ほどするようです
合流してからの観光先では
ハンバーガーにポテト山盛り、とか
チキンにポテト山盛り、とか
手軽に食べれるものになっているようですが
ポテトなら食べてもOKにしておけば
どうにかなるかな
こんな感じのメニューでした↓
ポテトと言えば、
日本国内のマクドナルドは
ポテトの揚げ油は単体使用なので
小麦製品と混じることはないけど
オーストラリアのマクドナルドはどうなんだろう

と思って
McDonald's Australiaを調べてみると
「アレルギーフリー商品はありません」
と前書きがあった上で
アレルギー表があり
メニューごとに全原材料が明記されていました
これはスゴイ

その原材料の中で
アレルゲンのものは太字で分かりやすくなっていました

さらに、
オーストラリアの特定原材料?で項目別に分かれていて
Gluten :グルテン
Eggs :卵
Milk :乳
Soy :大豆
Fish and Crustacea :魚・甲殻類
Peanuts :ピーナッツ
Tree Nuts :木の実(almonds, Brazil nuts, cashews, hazelnuts, macadamia nuts, pecans, pine nuts (pignolias), pistachio nuts and walnutsアーモンド・ブラジルナッツ・カシューナッツ・ヘーゼルナッツ・マカデミアナッツ・ピーカナッツ・松の実・ピスタチオ・クルミ)
Sesame Seeds :ごま
Sulphites :亜硫酸塩
Lupin :オーストラリアで流行っている?新たなスーパーフード・ルーピン豆でグルテンフリー
Preservative :保存料
Artificial Flavour :人工香料
Artificial Colours:人工着色料
「Y」が「〇」のことで
「T」は「コンタミ」かしら
何の略


補足だけど
ルーピン豆はグルテンフリーとして注目されているけど
ピーナッツや大豆の仲間に属するので
対象のアレルギーを持つ人は要注意
それと

それと
腸に吸収されにくい発酵性の糖類を含むようなので
腸の弱い方や過敏性腸症候群(IBS)の人には
逆効果のこともあるそうですよ

これを見る限りだと
Fries
Potato, Canola Oil, Mineral Salt (450), Dextrose, Antifoam (1521).
OR Potatoes, Canola Oil (Acidity Regulator (330)), Dextrose Monohydrate (Preservative (220)), Mineral Salt (450), Antifoam (Non-ionic polyalkylene glycol), Preservative (223).
May contain traces of sulphites.
FRIES are cooked in McDonald’s Vegetable Oil blend and may be cooked using the same equipment as products containing gluten, egg, milk and soy.
Salt added.
OR Potatoes, Canola Oil (Acidity Regulator (330)), Dextrose Monohydrate (Preservative (220)), Mineral Salt (450), Antifoam (Non-ionic polyalkylene glycol), Preservative (223).
May contain traces of sulphites.
FRIES are cooked in McDonald’s Vegetable Oil blend and may be cooked using the same equipment as products containing gluten, egg, milk and soy.
Salt added.
↑
赤文字のとこね
グルテン・卵・乳・大豆が同じ油で
共有(共通設備)の可能性あり
ということ

とりあえず
ポテトだけでも食べられるようにしておくために
マクドナルド以外の
ファーストフード店のフライドポテトは
揚げ油共用なので
今年は練習しておこうかな

最悪
リンゴとトマトがあるから大丈夫


アレルゲンの英語表記も勉強していかないとね

アトピーっ子やアレルギーっ子が
将来自分で自分の体を守れるよう自立するために
必要な問題解決力を育てる
心の発達・心の成長について
キッズコーチングでお伝えしています
\子どもの生きる力を育てる/
キッズコーチング講座の
最新の開催情報はこちらからチェック!
ご意見・ご感想も
お気軽にメッセージどうぞ
クリックできない方は
ID検索⇒@955xalvzです( l はエルです)
キッズコーチングって何?
と思った方は協会HPもご覧ください
お読みいただきありがとうございます

ご提供中の子育てサポートメニュー
キッズコーチング子育て講座
アトピー子育て講座
アトピー改善の基礎知識講座(準備中)
アトピー子育ての整え方講座(準備中)
ママのための絵本セラピー
絵本と香りの幸せ時間
アトピー子育て相談セッション・コンサル
一人ひとり違う《今》に合わせた
寄り添いサポートで
\ママの心がふわり軽くなる安心子育て /
\子どもの未来がきらり輝く子育て /
で【アトピーっ子の自立】を応援♡
親子の笑顔を増やすことがミッションです!