ホルモンバランスを整えるための4つのケア その④デリケートゾーンケア | A BITE-SIZED HAPPINESSーアメリカ移住とナチュラルライフを目指してー

A BITE-SIZED HAPPINESSーアメリカ移住とナチュラルライフを目指してー

日常の中の小さな幸せはひと口サイズの幸せchocolate。◆ホリスティックナース◆幼児食アドバイザー◆マタニティフードアドバイザー◆ナチュラルフードコーディネーター

スキンケアと女性をハッピーにする生理周期の過ごし方をお届け♡

View this post on Instagram

ホルモンバランスを整えるための4つのケア その④デリケートゾーンケア  デリケートゾーンケアは、 ホルモンバランスを整えるだけでなく、免疫力アップにも繋がると知っていましたか?? 妊活を始めたなら、まず初めにやって欲しいケアであり、 温活にも繋がるケアであり、 女子力上げたいと思ったら欠かせないケアです🙋🏻‍♀️ 赤ちゃん〜最期のときまで、デリケートゾーンはとても大切です。  日本では、まだまだ“恥ずかしい話”のひとつのように感じますが、最近では雑誌で取り上げられることも多くなったと感じます。 “恥ずかしい話”から、“大切な話”に変化していってほしいと、私も願います🤲  “潤うからだ”の著者の植物療法士の森田敦子さんの影響が大きいのではないかと考えています😊   デリケートゾーンは、生理、排泄、セックス、妊娠、出産、閉経…と、大切なことに関わるとても大切な場所です。 大切な場所は大切にケアしてあげましょう。  また、生理用品をオーガニックコットン製のものに変えたら生理痛が軽くなったという声も。化学物質を経皮吸収しなくなると、子宮の冷えが解消される効果があると考えられています。  デリケートゾーンケア/ヴァギナケアは、まだ日本ではあまり話されず、それどころか、日本の女性の6割は自分の外陰部や膣を見たことがないというデータがあるとか…😳  現代日本の女性の膣は危機的状況と言っても過言ではないようです。 膣が萎縮していたり、粘液力が低下している方が多いとか…😓   【免疫力は粘液力】 膣の萎縮や粘液力の低下はホルモンバランスを崩したり、生理に関わるトラブルを起こしたり、免疫力を下げたり、生欲を落としたり、老化を早めたり… と困ったお悩みに発展してしまいます。  膣の粘膜が乾いていれば、粘液が出ないことによって性交痛がはじまったり、病原体などの異物をブロックする力が弱くなるため感染症にかかりやすくなるなど、さまざまな問題が生じます。女性特有の不妊症や更年期障害、うつなどにも粘液の分泌が深く関わっていることが、医学的に証明され始めているそうです。  加齢によって膣から潤いや弾力が失われ、血行不良になると、膣壁が薄くなり、粘液力は低下するものです。 さらに、粘液力が低下したからだは、むくみや冷え性に陥りやすく、生理痛がひどくなったり、肌や髪、爪などにハリがなくなり、老化していきます。つまり、女性のからだにさまざまな問題を引き起こすことになるのです。   妊娠しやすい体のためにも、『膣力』はとても大切です。 膣まわりのやわらかさで、出産もラクになるそうですよ🙋🏻‍♀️   【基本となるデリケートゾーンの4つのケア】 ①清潔にする ②保湿とマッサージ ③骨盤底筋群をきたえる ④アンダーヘアのケア  清潔第一、とゴシゴシ洗ったり拭いたりする人も多い部位です。実は顔よりも角質が薄いので、強い刺激は黒ずみや乾燥の原因になります。洗浄力が強すぎるもので洗うと免疫力の低下にもつながります。やさしく洗って保湿ケアをしましょう。  外陰部を清潔にした後(入浴後など)、コットン/脱脂綿などにオイルをつけ、前から後ろに向かって清拭します。それだけです。 生理中や皮膚が荒れているときは避けましょう。 オイルは、セサミシードオイルやココナッツオイルでも良いそうです。 (最近では、デリケートゾーン専用のオイルやクリームも売られています。)  保湿やマッサージは、膣が柔らかくなり、粘液力が上がります。  筋力をつけることで、膣の萎縮や尿漏れ、子宮脱の予防になります。   もっと詳しく知りたい方は、森田敦子さんの“潤うからだ”、見てみてくださいね😊  自分の大切な部分を大切にすることは、自分を大切にすること💗    🌈女性のための、人生を変えるスキンケア、ロダンアンドフィールズの上陸はもうまもなくです😆 4/1〜の登録開始は5月に延期になったそうです。 気になっている方はお気軽にお声かけください💌 DM me 📮👩🏻‍💻  プロフィールからLINE登録できます📲 ⬇️ @yuko_healthyskincare    #デリケートゾーンケア #ヴァギナケア #肌の自活力 #肌育 #スキンケア #肌質改善 #肌活 #お肌の悩み #アンチエイジング #アトピー対策 #ニキビ #ニキビケア #しみそばかす #敏感肌スキンケア #乾燥性敏感肌 #ゆらぎ肌 #ワーママ #産後ママ #アラサー美容 #アラフォー美容 #ストレスケア #ロダンアンドフィールズ #ペプチド配合 #生理周期に合わせたスキンケア #skincare #skinpositivity #healthyskin  #ナチュラルフードコーディネーター#スキンケアマイスター 勉強中 #ナチュラルビューティー スタイリスト検定勉強中

A post shared by Yuko Holistic nurse (@yuko_healthyskincare) on