食生活を見直す7つのポイント | A BITE-SIZED HAPPINESSーアメリカ移住とナチュラルライフを目指してー

A BITE-SIZED HAPPINESSーアメリカ移住とナチュラルライフを目指してー

日常の中の小さな幸せはひと口サイズの幸せchocolate。◆ホリスティックナース◆幼児食アドバイザー◆マタニティフードアドバイザー◆ナチュラルフードコーディネーター

スキンケアと女性をハッピーにする生理周期の過ごし方をお届け♡

View this post on Instagram

週の半ば、皆さまいかがお過ごしですか? コロナウイルスが流行し始めてから、 日頃の食べ物の重要性も言われるようになりましたよね🍱 私達は食べるものでできている! 免疫力アップは食べ物から🙋🏻‍♀️  【食生活を見直そう】 何から始めたら良いのかわからない、という方のために、食生活を見直す7つのポイントをお伝えします🙋🏻‍♀️ できそうなことが書き出し、無理なく始めれることからひとつずつ実行し、バランスのとれた食事をする習慣を身につけましょう。  ①夜に食べる量を控える ②夜に食べる時間を早くする ③朝食を食べる ④洋食の回数を減らす ⑤野菜や海藻を食べる回数や量を増やす ⑥旬の食材を積極的に取り入れる ⑦作り置きのおかずなどを作り、野菜や海藻の品数を増やす   また、アメリカの統合医療の第一人者のワイル博士は、ライフスタイルが病気にかかるリスクを大きく左右し、自然治癒力にもかなり影響していると伝えています。 クオリティ・オブ・ライフ(生活の質)を決定するあらゆる要素の中でも食べ物は特に重要です。なぜなら、食べ物は自ら選択できるからです。 ことに博士は、食品中の化学物質が健康への最大の脅威になっていることを強調しています。そして博士は、有害食品による被害を最小限にとどめるための主な処方として、以下のものをあげています。  ・動物性食物を減らし、抗生物質やホルモン剤を使っていない肉を選ぶこと ・多品目の食事を心がけること ・果物と野菜は必ずよく洗うこと (多少なりとも汚染を除去できるから) ・農薬を使用した果物や野菜はできるだけ皮をむくこと ・有機もしくは農薬不使用の物を買うように心がけること ・有機食品を扱うように、近所の食品店の店長に仕入れの要請をすること ・加工食品の消費を減らすことで人工添加物の摂取を減らすこと など  つまり、ワイル博士は病気を予防し健康を維持するポイントとして、食べ物を選ぶ際には、有機食品を主体とする「有機ある選択」が大切であると強調していることに特に注目しています    🌈女性のための、人生を変えるスキンケア、ロダンアンドフィールズの上陸はもうまもなくです😆 4/1〜の登録開始は5月に延期になったそうです。 気になっている方はお気軽にお声かけください💌 DM me 📮👩🏻‍💻  プロフィールからLINE登録できます📲 ⬇️ @yuko_healthyskincare   #ドクターワイル #youarewhatyoueat #肌の自活力 #肌育 #スキンケア #肌質改善 #肌活 #お肌の悩み #アンチエイジング #アトピー対策 #ニキビ #ニキビケア #しみそばかす #敏感肌スキンケア #乾燥性敏感肌 #ゆらぎ肌 #ワーママ #産後ママ #アラサー美容 #アラフォー美容 #ストレスケア #ロダンアンドフィールズ #ペプチド配合 #生理周期に合わせたスキンケア #skincare #skinpositivity #healthyskin  #ナチュラルフードコーディネーター#スキンケアマイスター 勉強中 #ナチュラルビューティー スタイリスト検定勉強中

A post shared by Yuko Holistic nurse (@yuko_healthyskincare) on