今日はウインクの日ですがクマモト旅の続き9/11-13 | yubiねえの日記

yubiねえの日記

ご訪問ありがとうございます。
バタバタの毎日の中で、ゆるーい感じで毎日あったこと、思ったことなど、ポチポチ書いていきたいと思ってます。よろしゅうに♪

ウインク、できる?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
ウインクできまっせ
目薬さすときぐらいしかしませんがw
 
さてさて、9月からサボってましたので、9月のネタがたまりまくっておりますが
もう、記憶には、あんまりたまっておりませんので、しゃーないから、覚えてるのだけw
 
記憶は定かでないですが、記録として・・・長いヨ...
 
いろいろと焦りまくりではありましたが、なんとか時間に熊本空港に到着。
プロペラ機 めっちゃコンパクトでした。
 
IMG_20171011_131017269.jpg
 
ここから単独行動の予定だったのですが、先発隊の一人がスケジュールが変更になって、時間があいたってことで、空港に迎えにきてくれました(^◇^)
レンタカー屋まで運搬してもらって、迎えに来てもらう時間を短縮~
 
そこからは、迎えにきてくれたMちゃんは、午後の活動先へGO!
私も、無事にレンタカーを借りて、別の活動先へGO!
 
コンパクトカーを借りたはずだったのに・・・CHR
一応コンパクトカーに入るんですか?
 
でも・・・ホテルの立体駐車場入らんかったし(-"-;A ...アセアセ
 
でも、むっちゃ運転しやすかったのでOKってことで
最初は、みふねデコボコ会ってトコへ参りました。
ここは地震直後には、自主的な避難所となっていたそうで、震源地に近いわりに、地盤が固く、停電には、なったけど、水は止まらなかったそうで、周辺の方に提供されて、喜ばれたそうです。
そこで、子供たちと一緒に活動~
19
この直前に、また何度か地震があり、子供たちも怯える日があったそうです。
 
昨年行った時、なんでかモモちゃんです!って紹介されたので、今回も、モモちゃんってことで。
・・・なんでモモちゃん???
 
めいっぱい遊んで、いろいろ作って、走って笑顔いっぱいになってもらえました。
今回は、ワタシたちがいなくても、簡単に作れたり、遊んでもらえるメニューで(^^♪
 
この日は、ココの活動で終了~
 
子どもたちを見送って、ホテルに戻り、他のメンバーが戻るのを待ちました。
3か所に分かれての活動でしたので、帰る時間もバラバラ
大体、5時半ぐらいには、みんな終わったみたいで、
19時ぐらいから食事に出ましたよ~
旅の楽しみの半分は食事だ!!ってことで地元のものを!
って・・・馬刺しと辛子蓮根ぐらいしか思いつかないヾ(;´▽`A``アセアセ
 
IMG_20171011_131018691.jpg
 
これしか写真ナシw
なぜなら・・・
このあと、私の到着するまでの時間のことを聞いてたら、なぜか、反省会タイムに入っちゃって、写真撮ってる雰囲気じゃなくなっちゃったから(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
ま、翌日の活動につながったので、いい時間ではあったんですけどね。
宿に帰ってからは、翌日の準備~
狭いシングルの部屋に色々並べる~(^◇^)
 
IMG_20171011_131018007.jpg
翌日は、午前中は活動ナシ。
もう一人、新たに空港に到着したAちゃんを迎えに行ってから、打ち合わせに、朝ごはん兼ねて~
IMG_20171011_131018402.jpg
モスバーガーw
まだ、少し時間があったので、せっかくですから、被害のひどかったところがどうなってるか見て回るのもいいかも。ってことで、少しドライブ
IMG_20171011_131017092.jpg
更地になったり、工事中のところも多くありましたが、電柱は、真直ぐに立っておりました。
昨年行った時は、いろんな方向にいがんでて、自分がいがんでるのか、道が歪んでるのか、電柱が倒れ掛かってるのか・・・微妙で、酔いそうになりました。
IMG_20171011_131017804.jpg
優先順位があるんでしょう。
まったく手つかずの場所もありました。
 
阿蘇の方へも少し足を延ばしてみることにしてIMG_20171011_142307609.jpg
ナビになーーーーーんも写らない場所を通って
削り落ちた山肌を見ながら、山からの状態を見てきました。
山肌は、人の通らない場所などは、そのまま、置かれていました。
でも、大きく崩れて通れなくなっていた橋がかかっていたりと、ずいぶん進んだと感じられる場所もありました。
 
戻る途中、打ち合わせに、ミルク牧場を通ったので、ソフトクリーム目当てに入場
中では、小動物のレースなども行われていて賑わっていましたが、それを横目に午後の活動内容の打ち合わせ。
 
IMG_20171011_142307667.jpg
IMG_20171011_142226335.jpg
IMG_20171011_142307463.jpg
ソフトで満腹にしたあとは、
昨年も行った愛児園さんへ
ここも子供の施設。
ここは、幼児から中学生ぐらいまでいるのかな?
 
絵本を読んだり、ゲームしたり、デコペン作ったり、こちらでも、いつでもみんなで考えてできるものをやりました。
前日の反省もあり、ちゃんと役割分担をして、やること確認してからの活動だったので、次、なに振られるんやろ??のドキドキ感はなく、落ち着いて活動できました(^◇^)
 
夜は、イオンの中でとんかつ定食
こちらは、反省会にはならず、現地で活動されている方と会食しつついろんな情報を教えていただきました。
ボランティア受け入れ疲れで悩んでる方があったり、まったく支援がない場所があったり。
東北のように中間支援的な人がいないし、仮設住宅も、仮住まいの意識が強いので、なかなか打ち解けての活動が難しいなど
また、支援を断ってきた地域が、いま、必要な事が出てきて、最初こてんぱんに断られたところから、逆に支援を求められているようなところもあり、刻々と状態が変わっているようです。
 
さて、夜は、翌日の準備・・・・もソコソコに・・・
九州で先行販売されたというコイツを探しに!
IMG_20171011_131018834.jpgIMG_20171011_131017793.jpg
 
ベルマンドアイスです。
4つの山の中にルマンドが入ってます。
バニラとルマンドの相性、最高にあいます!
 
美味しい~
 
早く全国発売しないかなぁ~
 
いいお値段なので、しょっちゅうは買えませんが・・・
 
この日、暑かったので、熊本城近くのコンビニは売り切れ
3軒目でやっと見つけました。
 
3日目は、震源地近くの社会福祉協議会さんの活動先にお邪魔して、お年寄り向けにハンドマッサージとデコボールペン作りと、コミュニケーション麻雀の3本立て
 
IMG_20171011_131018529.jpg
 
お昼は、近くの食堂にて・・・焼きサバ定食~
がっつり頂きました(^◇^)
 
月曜・・・・このあたり定休日多いのよw
 
社協の方に教えていただきました。
 
店内は、プレスリー一色の居酒屋さん。
助かりました(^◇^)
 
午後から、がっつりおしゃべりして、マッサージして夕方には・・・
IMG_20171011_131017974.jpg
空港で・・・
太平燕
 
他の方は、ラーメン食べてらしたんですが、まだ、おなかすいてないし・・・
でも、野菜たっぷりで、美味しかった(^◇^)
アタリ!でした♪
 
帰って、反省会・・・はできなかったので
後日・・・もきっとできないだろうしね・・・
 
飛行機の中で、みんなで反省文書いたり反省会して、3日間の活動を終えました。