新時代のこだわりスーパー 日本もやがて起こりうる | 世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

湯浅醤油の社長、新古敏朗が想いを綴ります。
和歌山県の情報の発信、イベント情報などの掲載
日本の醤油の発祥の地から世界のトップもしくは、本当に醤油にこだわっている人に知ってもらいたいと思っています。

湯浅醤油  丸新本家の新古です。
先日のアメリカ訪問で、リッチモンドの
こだわりスーパー 
WHOLE FOODS MARKET (ホールフーズマーケット)に行ってきましたが、日本には未だ行っていない取り組みを見てきました。
 
{79CEBA2F-864E-4111-8DBE-CF6498F3D2ED}

 

{021B9BAD-BDD8-41E1-8CDF-1896DC0358EF}

 

鮮魚のコーナーですが、何やら信号の様なマークの説明がなされています。

 

{B7BBDD84-8956-42C9-A08D-D1CA98BF334B}

 

魚の隣にプライスカードと同じく色つきのマークが、分かりますか?
この意味  聞けば納得すると思いますが

 

{FA8811FE-EC3B-4F28-A439-99C7950708D7}

 

このコーナーにもプライスと信号のみたいなマーク
 

 

{100A6554-A0CD-4945-9792-F370891EB972}

 

答えは、まず 
ブルーは養殖された魚介類
グリーンは、天然で凄く沢山獲れる魚介類
黄色は、天然で人の保護が必要で無い種類
赤色は、絶滅種など人類の保護が必要
という説明です。
 
 
肉にも有りました
考えてみてください。

 

{9FBE133D-AB1C-4450-9CD8-9EC47DE1BA36}

 

肉は、基本的に家畜です。

 

{8175021C-E6B9-4573-8D2D-52A744A18624}

 

その動物が、ストレス無く育っている
例えば放牧されてのんびり育ったのと
檻の中で、強制的に太らされたり、成長ホルモンを接種されたりし幸せに暮らしていないであろう飼育方式で、色分けされています。
もちろん赤色は、動物愛護の観点から幸せで無い育ち方ですね。商売っ気ムンムンの商品ってことでしょうか!
 
ここで、お客様になったあなたは、どれを選択しますか?!
 
考えてみてください。
お金持ちになったら、美味しい良いものを食べたくなります。もしくは、たまには贅沢したいと食事をします
 
でもその時の食材が、地球環境の破壊に繋がったり、可哀想な生活を強いられてきた動物をあなたが食べるのです。
あなたならどっちを選びますか?

 

{37C305B2-066E-4BEE-8788-4A52D6570AC0}

他にもナッツやその他の食べ物でも有りました。

 

 
{96A1697B-193F-424C-9C0D-53F1A161CDB4}
さてサラダバーです。
問題です。
タッパーに野菜を自分で詰め込みます。
詰め放題です。
そしてドレッシング用の小さい入れ物がありそこにドレッシングを詰めて下さい。
 
ドレッシングのコーナーが2箇所有ります。一つは、メーカーが作った味の完成された商品群です。日本でもサラダバーに置いているドレッシングが5~6種類
 
それともう一つは、醸造酢 醤油 オリーブオイル 香辛料です。下の写真です。
 
{6D55AF9E-3556-413E-AA1B-FCDC99253B56}
問題です。
あなたならどうします?
出来合いの美味しいドレッシング?
面倒くさい ブレンドでシンプルに食べる?
 
これの意味  分かりますか?
ここは、超こだわりスーパーです。
ドレッシングをかける人は、添加物を受け入れる意識レベルの一般庶民です。
基礎調味料を使ってオリジナルを作れる人は、自然に優しく 環境保護の気持ちがある教養あるセレブなんです。
 
この考え方は未だ、日本人はほとんど気づいていません

 

湯浅醤油有限会社 ←商品の紹介や理念

丸新本家  ←ショッピング