小学4年生☆自宅学習 | ゆあの気まま日記☆

ゆあの気まま日記☆

たわいもない日常を書いてます♪
結婚をし、子供も二人生まれて、すっかり生活環境も変わり…たまに愚痴もはいて、スッキリしてるので、もう10年以上続けることが出来てます。今後もマイペースに楽しみます(*^^*)※最近3人目が生まれ、1男2女の子育て奮闘中です♪

毎週土曜日は

英会話スクールに3歳から通ってたJrくん。

娘ちゃんはまだ通ってるけど…

Jrくんは塾に移行して

その代わりに私が土曜日に英語を教えてます。



4年生からは

受験のため英語はそこそこに。

社会を追加で教えることに。

私は国語、社会、英語がまだ教えられるので

算数、理科は無理だから塾任せに驚き

全教科は流石に破産するので…

自宅学習と並行して受験対策しようと思ってます。



過去問から分析して…

まず4年生が出来ることは

地図を読めるようになること!








地図記号を単語帳?

ペラペラめくるカードに

手作りで書いて…

今日は地図記号をマスターしましたニコニコ

3年生の復習ですね。



覚えてから…

実際の過去問の問題を一緒にしました!

地図はこーやって読むのって説明して…

記号を覚えていなければ

話にならんから

理解していたら解けるでしょ。

地図の問題は解けましたニコニコ



残りは都道府県カードを使ってマスター!

日本地図を見ながらの方がいいんやけどね。

先週は日本地図パズルを使って勉強しました!

おかけで学校での都道府県かるた取りゲーム

1位やったみたい爆笑



4年生の教科書ワークにカードが付いてて…

5年生は世界の国旗カードが付いてます。

世界は地図で覚えさせようと思ってて…

場所が大事で

国旗は正直テストに出ないやろうし…

(志望校の入試問題にはなかった。)

ヨーロッパとアジアが出てたから…

最低限そこはマスターさせようと思う。



社会は半分以上が歴史問題やからなぁ…

とにかく暗記で…

早めにスタートさせたいんよね。。

先生と相談して時期を決めたいと思います。



塾を週2にすると

宿題がねー

今までの倍やから

私も忘れそうになる真顔

国語は相変わらず

一緒にマンツーマンせな

長文読解が中々やる気出せません悲しい



日曜の朝は国語の宿題を一緒にやることに。

学校は漢字ばっかりやけど

塾の宿題は長文読解中心やからね。。



なんか…4年生になった途端

自宅の勉強時間が増えたなぁ。。

本人は何も言ってこないけど。。

そーゆうもんなんやーって納得してる真顔

5、6年生になったら

もっと増えるよね…

塾の宿題も…



既に学校の宿題は

最悪学校ですればいいからイケるって

ゆっちゃってるからね凝視

アホか!家でやれ!って怒ったけど。

全曜日6限目になったから

ゲーム日は友達と遊ぶ+ゲームしたい!で

宿題がダルくなるのは分かるけど…

しっかりやってるかチェックしてます凝視



まぁJrくんは早いから

チャッチャと終わらせて遊んでるけど…

娘ちゃんはボーとして手が止まってるのが

多いから夕飯前まで毎日かかってます悲しい

早く帰ってきてるのになぁ。。



私は嫌なことはサッサと終わらせるタイプで

宿題もすぐ取り掛かって終わらせてた。

だからダラダラ、ダラダラ

全然手が動かない娘ちゃんにイラッとして

何回も何回も手が止まってる物申すって注意するのよ。

どうしたもんかねー



二人は仲良くFortniteやってますわ。

そんなに面白いのか…えー?



風邪気味で体がダルいけど…

私はレゴを片付けようと思います真顔

探すのが大変やけど

無心にはなれる。