日時:2023年3月14日

 

コース:笹谷峠・通行止めゲート⇔仙人沢橋⇔R286ショートカット⇔笹谷峠手前

 

  笹谷道へ行く前に立ち寄った釜房湖からズームで眺める、山形神室岳と神室岳(仙台神室)です。先日、神室岳を北側の二口峠から眺めたので、今回は南側から眺めに笹谷道へ行きます

 

 釜房湖から眺める、まだ雪がたっぷり残っている早春の南蔵王です。この後、笹谷道へ行きます

 

 

 笹谷IC先のR286冬期通行止めゲートです。今年は4月21日まで冬期閉鎖と書かれていましたので、GW前に通行出来るようですね

 

 川崎町水道施設までは除雪されていましたが、この先はまだ除雪工事が始まっていないようです。ゲートを越えてR286を笹谷峠方面に進むと、正面にトンガリ山~山形神室が見えます

 

 ゲートを越えてR286を笹谷峠方面に進むと、坂元林道(笹谷古道の入口)分岐に案内図と古道の説明板が有ります。昨年(2022.3.28)笹谷道へ来た時は案内板の下まで雪が有りましたので、今年は2週間も早く来たのに雪が少ないですね

 

 宮城側(東側)高速道笹谷トンネル入口付近から眺める山形神室岳と仙台神室です

 

 高速道宮城側トンネル付近から眺める、仙台神室(神室岳)南壁です。前日の雪で山頂は霧氷のようです

 

 笹谷峠への車道には前日降った雪が2~3センチ積もっていますので、新雪で綺麗です

 

笹谷峠への道を歩きます

 

ハマグリ山とトンガリ山(右奥)が見えて来ました

 

仙人沢橋付近に有る「山神」石碑と十一面観音石碑です

 

仙人沢橋を過ぎると「名水」が有ります

 

右側斜面の雪が気になり離れて歩きます。が

 

左側は崖なのであまり寄れません

 

トンガリ山~山形神室岳~988P(ムジナ森)です

 

 峠への道から眺める、ハマグリ山~トンガリ山~山形神室岳方面です

 

ズームで見た山形神室岳

 

ズームで見たハマグリ山です。霧氷と雪庇が見えます

 

ズームで見たハマグリ山頂は霧氷に覆われています

 

 笹谷峠方面です

 

 山形神室岳などを観て休憩をした後は往路を戻りますが、途中、ショートカットしながら下ります

 

 

当日見た猛禽類・ハヤブサ?です

 橋脚にいたのは猛禽類です。ハヤブサ?でしょうか

 

ハヤブサでしょうか

 

もう一羽のハヤブサが飛んできました

 

近くの橋桁に止まりました。が

 

 後から飛んで来たハヤブサは、橋脚に止まっていたハヤブサに寄って来ました

 

背にも乗りました。交尾しているのでしょうか?

 

後から飛んで来たハヤブサ(オス?)は、飛んで行きました

 

 メス?のハヤブサは叫んでいます。なんて言っているのでしょうか?〇〇××・・・