こんにちは![]()
今週からお天気ぐだぐだみたいで嫌な感じですね。
夏の雨と比べると髪の広がりがまだ違うのでなんとなくマシ。
週末の美容院まで耐えます![]()
そして髪の毛またスッキリ切ってもらうか伸ばすか悩みます![]()
ボブってスッキリ爽やかだけど
長いのもやっぱり好み![]()
近頃息子がお鼻詰まり気味で花粉症なのかなぁと思ったり。私はといえばやっと副鼻腔炎落ち着きました。よかった。
さて、前回記事に続きまして
早速、担任の先生に聞いてみました
すると、入園当時は中々もたついていたことも今となってはもうとてもスムーズなようで
特に保育をしていて大きな問題等なく…
早い話が、決定は保護者に任せますって感じの回答でした
療育の先生も同じような見解でした。
私としては
息子が毎週楽しみにしている
マンツーマンで相手してもらえるので息子を全力で受け止めてくれる
息子を発散させてくれる、息子にとってのありがたい場所であること
辞めた時の反動が怖い
年中は年少よりも製作などが増えるし大きな環境変化がある
未就学の間は補助が出るので無料で通えること
一度辞めてしまうといざまた通いたいとなっても手続きが面倒であること
以上を踏まえ、スポット利用をさせて頂くことになりました
隔週(月2回ほど)利用できたらなと思っています。
中々スパッと辞めるのは勇気がいります。
なので徐々にフェードアウトしていこうと思います。
それにしても担任の先生や療育の先生に言われたこと
〇〇くん本当に大きく成長しましたね!と。
親としても出来る限りのこと努力して来たつもり
でもやっぱり幼稚園は長い時間通うところだし
先生方をはじめ、お友達にもとにかく感謝
人は1人では成長できないものだと強く感じました。
息子のことをただの問題児認定せず
受け止めてくれて、息子に変化を求めるより
先生方が息子の扱い方を工夫してくれた。
ここには本当に感謝しかない。
進級するにあたり先生はおそらく変わってしまうだろうしとても寂しい![]()
そして基本ハズレな先生はいないようだけれど
(1人よくない噂がある方はいる)
年中もどうかどうか先生やお友達に恵まれますように…🙏
そんなこんな息子の療育のお話でした。
可愛い子追加🪻
可愛すぎる、これおすすめ![]()

