うちの旦那氏は、サラリーマン
勤続17年くらいにになりますが
未だに一度も転勤したことがありませんでした。
だからなんとな〜く、自分には縁のないもののように感じていたんですよね。
引っ越して今の街が気に入って、
これからもずっとここに住めるような感覚になっていたり![]()
が、先日旦那氏が帰宅して夕飯を食べている時に
ぼそっと言ったんです。
転勤になりそうって。
実はちょっと前にもタイ🇹🇭転勤になったらどうする?と聞かれていたけどないないと答えていて
タイ🇹🇭は流れたのですが、
今回は関西…
元々旦那氏は関西の人だし、旦那氏の父が
大阪の支店の人だったから、お義父さんがいる間は大阪へは転勤はないね なんて話していたんです。
(親族で同じ支店なことはありえない会社です)
でもお義父さんはもう定年で退職していて大阪の支店にはいません。
となると、もう大阪に転勤出来ない理由がないというか…
旦那氏は大学から東京に上京してきていて
こちらにいる時間ももう十分に長いはずなのに
関西愛が強くて。
親しい友人もみんな関西。
だから単身で帰省もよくしている。
なので多分関西転勤は全然と言っていいほど
嫌じゃないのだと思う。もちろんそれは私たちが
ついていくこと大前提なんだろうけど。
旦那氏はとにかく息子にべったりで![]()
息子もパパが大好き
私としても、息子はまだまだ何処へ行っても誰と出会ってもうまくやれる気がする年齢。
小学校🏫に入ってからより今のタイミングのがずっといいしとはわかっているけれど、
私自身が、生まれてこのかた一度も関東圏を離れたことがないし。。今更違う土地でやっていける自信もなく![]()
いつも自分の両親も近くにいて助けてくれていたし
それが片道3時間以上、往復3万円かけないと会えない距離になると思うと、、無理すぎて![]()
考えれば考えるほど病みます。
結局内示が出るまではわからない話で
思い悩んでも仕方のないことなのはわかっているけれど悩んでしまいますね。
今の時代に望まない転勤なんてほんと遅れてますよね。
転勤廃止の企業も増えてきているみたいだし。
とゆうか旦那氏は転勤が嫌じゃないかもだから
そもそも転勤ありきのサラリーマンの夫を選択してしまった自分が終わってるなと思ったり
笑
あーあ、持ち家だったら当然のように残る選択もあったけれど…
それ以前に、息子にパパがお仕事で遠くに行ったらどうする?と聞いたら
3人がいい‼️と言っていて
今の幼稚園、仲良しの子ともバイバイかもしれないよと話てみても
うん、いい!パパとママと〇〇と3人がいい‼️
となんともまぁ切なくなるような愛おしいことを言うんです![]()
実母にも、子供が小さいうちは家族みんなで一緒にいなさい とも言われていて。
もうね、ついていくかついていかないかで言えば
ついていくの一択しかないんですけど
ただひたすら落ち込みますね。
まだ決まったわけではないけれど
今回がなくても、近い将来あるんだろうな。
もし転勤になったら、きっと息子のメンタルケアが第一だし私は落ち込んでなんていられない。
新しいお友達いっぱいできるね!
ママも新しいお友達出来るかな!
寂しいのもあるけどワクワクするね!
なんてきっと微塵も思っていないようなことを言わなければならないのだろう。
でもね、最近の大地震で大切な家族を失った方たちのニュースを見たりすると
私の悩みなんて本当にちっぽけで
生きているだけで、大切な人が生きていて
一緒にいられるだけでも幸せを感じるとこなんですよね。
どこへいくことになったとしても
旦那氏が望むなら家族は一緒にいるべきなんだろうなと。
もっと強くなりたいな。
アラフォーにもなってほんとダメダメだなと
弱いなと思います。