おうち大好き!! -14ページ目

おうち大好き!!

漆喰と木のおうちで暮らしています。

昨日・今日でおうちの壁に補強下地を入れていただく箇所を決めました。

希望箇所を図面に記入して持っていき、Mさんがチェック・修正してくださって、その内容を確認させていただきました。


私は工事の順番が全くわかっていないんですが、壁の下地は結構早い時期に決まってないといけないんですね~。


また、今週の宿題になっていた造作家具の希望寸法を昨日1日かけてスケッチし、今日持って行きました。

機械の図面しか引いたことがないので本当にお絵描きみたいなスケッチで、Mさんに見ていただくのもちょっと恥ずかしいのですが、仕方がないので気にせずチェックしていただいています。

こう毎日Mさんに図面を提出していると、何だか学校で先生に宿題を出しているような気になったりして…。

いちばんの悩みだったパウダールームの収納は、Sさんが洗濯用の水栓の位置を調整してくださったので、無事棚が付けられそうです。ありがとうございました!!

あとはキッチン(設備の寸法待ち)、トイレ収納とリビングのTV付属品用のニッチの寸法(筋かいを避けて設置)くらいで、図面に必要な寸法は全て決まります。


ここまで進むと、何だかちょっと達成感があったりして♪

Mさん、本当に毎日お付き合いいただき、ありがとうございました。


Sさんが「屋根のセルロースファイバーの工事ができました!!」と教えてくださったので、見てきました。


おうち大好き!!-セルロースファイバー

セルロースファイバーは断熱・防音性に優れています。ちょっと高いんですが…。

社長さんが勾配天井で小屋裏のない我が家のために選んでくれたもの。感謝です!!

佐藤ホームさんのショールームに行くと、そのたびに雑貨や内装の話になります。

奥様がいろいろアドバイスしてくださるので、微妙なセンスの持ち主である私でも安心して決められます。

奥様、いつもありがとうございます。


今日はすご~くかわいい椅子を発見!!

植物やウェルカムプレートを載せてもよし、踏み台にしてもよし、ちびっこの座卓用の椅子にするもよし、な感じの小さな椅子です。

ナチュラルのような、アンティークのような雰囲気で…しかも安い!!

…興奮しすぎて写真を撮り忘れました~。


次は週末あたりに現場での電気の配線チェックでしょうか?

Mさん、またまたよろしくお願いします!!

今日は長女が小学校のイベントに参加している間に、夫と次女と現場に行きました。

ちょうどMさんが来ていて、昨日の打ち合わせ時に懸案事項になっていた部分の確認をしてくださっていました。

佐藤ホームさんの大工さんはベテランだし、Mさんもまじめに各部を確認してくださるので安心です!!


先週、屋根のガルバリウム鋼板が張られ、壁と床にも板が張られました。給排水管の工事も済み、計画通りの位置であることが確認できました。

大工さん、職人さん、いつもありがとうございます!!

おうち大好き!!-11月10日

その後、佐藤ホームさんのショールームに最後まで悩んでいた1F・2Fの洗面所の照明器具と取り付け位置の希望を持って伺いました。


で、これで済んだ~♪と思っていたのですが…夫がLEDダウンライトについて調べているうちにLDKのダウンライトの位置が気になりだし、急遽、夕方佐藤ホームさんのショールームに再度伺わせていただきました。

突然の来店でしたが、社長さん、奥様、Mさんが笑顔で迎えてくださいました。

奥様、Mさんにショールームの広さを測っていただき、照明器具の数を確認しました。

照明は壁際にあると、壁に光が反射して明るく感じるんですね~。初めて知りました。

就職してからず~っと賃貸で過ごしてきた私は、照明の明るさについてこんなに考えたことは今までありませんでしたから。

みんなでいろいろ考えた挙句、ペンダントライトを2つ、LEDダウンライトを2つ追加することにしました。

社長さん、奥様、Mさんのおかげで、納得の最終案になりました。本当にありがとうございました!!


コンセントや照明の位置は、来週末あたりに現場の壁に位置の印を付けるそう。

立ち合って一緒に確認させていただけるよう、お願いさせていただきました。


そして、来週月曜までに壁の下地補強が必要な場所を決めてくることが私の宿題です。

折角の家づくりの機会なので、自分で決められることは何でも挑戦しようかと…。自分で決めれば後悔しても自分の責任ですしね。

そんな私の気持ちをわかってくださって、家づくりのパートナーになり、ときには一緒に悩み、アドバイスをしてくれる佐藤ホームのスタッフの皆さん。

いつも本当にありがとうございます!!


素敵なおうちができますように。

Mさん、来週もよろしくお願いします!!

一昨日Mさんが届けてくださった電気配線図のチェックが終わったので、佐藤ホームさんに届けに行きました。


照明器具の取り付け位置は照明器具を決めないと決められないので、昨日、大急ぎで照明器具を決めました。

が、洗面台の照明だけが決まらず、昨日の午後から深夜までネットで照明器具を検索…3000コくらいみたでしょうか…煮詰まってしまいました。

で、佐藤ホームさんのショールームに行ってみることにしたんです。


Mさんはいつもすごく忙しそう。

忙しいのに申し訳ないなぁと思いつつ、いろいろ相談させていただき…2時間くらいあっと言う間に経ってしまいました。

打ち合わせの合間には奥様やSさんが登場し、いろんな提案をしてくれます。奥様もSさんも物知りなのにはビックリ。

Sさんは私が1日かかっても調べられないようなことを一瞬で解決して去っていきました。

佐藤ホームさんのスタッフは皆さん本当に頼りになります!!


配線の打ち合わせが終わったと思ったら、奥様とスツールの話になり、子育ての話になり、また洗面所のライトの話になり、、、ん?このカタログにあるスイッチかわいい!!と脱線し…
おうち大好き!!-スイッチ

このスイッチを付けることにしました!!

夫は帰国したときに、「日本のこの大きなスイッチ、やっぱりいいなぁ。」としきりに言っていて、私が「アメリカのスイッチ、結構流行ってるよ。お願い、出張に行ったらLowe'sかHome Depotでスイッチ買ってきて。新居に付けるから。」と言っても、断固拒否。

私だけが使うと思われるところ1ヵ所だけを、このスイッチにすることにしました。

ウチにくる方は探してみてくださいね!!


で、またMさんが配線図と展開図を直してくださることに…。


今日、佐藤ホームさんにはホームスパイスさんがいらしていて、家づくりのことについて立ち話をちょっと。

ホームスパイスさんはブログも素敵ですが、お会いすると明るくて優しい雰囲気で、大好きです。

ブログを拝見していると、いろいろ気になる話題もあるので、新座のホームスパイスさんのお店にも行ってみたいですね~。

そんなこんなで、打ち合わせ後1時間程経って、やっと帰宅。


長時間付き合ってくださったMさん、奥様、本当にありがとうございました。

ホームスパイスさん、またお会いできるのを楽しみにしております!!

今朝、夫と子供達を送り出してから、電気図面の最終チェックを始めました。

コンセントやスイッチの位置・数は、どんな調査でも「注文住宅を建てた人」の「失敗・後悔をしたところ」上位にランクインしていますよね。意外と重要です。

心して取り組まねば!!


昨日の夕方、「ピンポ~ン♪」と。誰かな?最近通販買ってないし…と思って出てみると、Mさんが電気図面の最終案を届けてくれました。

「12日までなので、早く届ければゆっくりチェックできると思って…」とMさん。

真っ暗で寒い中、わざわざ寄ってくださったんです。


図面には先日我が家が持参した要望が全て反映され、修正されています。まだ3日しか経ってないのに…。そのうち1日はMさんは私と打ち合わせをして現場と事務所を行ったり来たり…。

おうちじゃなくても設計をしたことがある人ならわかると思うのですが、1つの変更箇所を図面に反映するまで、成立可否の検討から図面の修正まで、結構時間がかかります。

しかも細部まで正確に出来上がっているのは、さすがMさん。プロのお仕事です!!

Mさんがすごく忙しい中で、この図面を頑張って作ってくれたことがよくわかります。


佐藤ホームさんのすごいところは、施主の要望をほぼ100%叶えてくれるところです。

どうしても成立しないかな?と思う部分も、ちょこちょこ周囲を調整したり、構造を工夫して叶えてくれます。

今回の電気配線も例にもれず、です。


おうち大好き!!-電気図面

図面はわかりやすいよう、色づけしてありました。

また、こちらが検討しやすいよう、スイッチなどの基本的な寸法や基礎知識の解説、Mさんからのアドバイスが書かれており、女性設計士ならではの細やかさ感じられます。

図面の書きこみもちょっとおしゃれな感じでMさんのセンスのよさが窺えます。


社長さんと一緒にいつも真剣に我が家のことを考えてくださるMさん。

Mさんを見ていると、働く女性を応援したい気持ちになります。

我が家の家づくりで大活躍のMさん。Mさんの仕事の域を超えた思いやりと努力に感謝せずにはいられません。

昨日、洗面ボウルの変更のお願いに佐藤ホームさんに行ってきました。

着くとMさんが笑顔で迎えてくれます。

最近、Mさんといろいろ相談させていただく機会が増えました。

女性同士で同年代なので、ついついリラックスして、あれもこれも相談してしまいます。

優しいMさんはいつも真剣に聞いてくださって、一緒に解決案を考えてくれます。

Mさん、いつも本当に頑張ってくださって、ありがとうございます!!


洗面ボウルの話はすぐに済み、キッチンの水栓の話になりました。

Mさんによるとちょうど配管の工事をしているそう。

「ちょっと現場で見てみましょうか?」とのご提案なので、同行させていただくことになりました。

キッチンの寸法は契約前からいろいろ考えていたので問題ないと思っていたのですが…。

現場ではキッチンの計画に合わせて、職人さんが大引きに配管の支柱を取り付けて、どの管を通すか支柱に書きこんでいました。

で職人さん曰く、「この位置には大引きがあって配管できないよ~!!」と…。

えぇっ、そういうこと??う~ん、確かに希望通りの位置の配管だと大引きが干渉しちゃう…。

その後食洗機の配管もキッチンの収納部に入ってくることが判明し、キッチン寸法を再検討することになりました。

(昨日は夢中になりすぎて写真を撮るのを忘れてしまいました。。。)


           流れ星                 流れ星


今日は朝からキッチンにある物の採寸をして、収納部の寸法を再検討しています。

キッチンは意外と物が多く、現在使用しているキッチンとは全く違う仕様となる予定なので、収納計画が難しいです。

実際に出来上がった収納に物を入れながら考えられると楽なのですが、そうもいかないですし。


家事をしながらキッチンのことを考えていたら、Mさんが書類を取りに立ち寄ってくださって、社長さんがお電話をくださって、ちょこっと現場にも行ってきました。

娘の帰宅時刻ギリギリだったので、社長さんの「木の話」をゆっくり聞くことができず、ちょっと残念でした。


現場では、社長さん、Sさん、腕のいい棟梁と職人さんが、笑顔で迎えてくれます。

上棟から1週間。

おうちを作ってくださる方々の笑顔に会えるのも、家づくりの楽しみの1つになりました。