昨日、洗面ボウルを作っている業者のショールームに行ってきました。
こないだまで第一候補だった洗面ボウルは小さめの四角。で、印象は「かわいいけど、思った通りちょっと小さいね~」と。
お目当ての大きめの四角の洗面ボウルをスタッフの方が出してくれていたのですが、実物を見てみると…「思ったよりずっと大きい…キッチンのシンクみたい…」。
写真だととてもかわいらしくて、容量も結構あって、寸法もよさそうだったのですが、印象が全く違いました。
で、ふと見上げると、楕円形のなかなかかわいらしいボウルがあって、、、ときめきました~!!
でも、「洗面ボウルは四角にしたい」と、ずっと「四角」にこだわってきたので、楕円に変更してよいものか、昨日1日ずいぶん悩みました。
佐藤ホームの奥様も忙しいのに、いろいろ調べてくださって、相談にも乗っていただいて、、、紆余曲折を経て決めたものを変えてしまってよいものか??と。
そして、食事をしても、買い物をしても、夜になってもこの楕円の洗面ボウルが忘れられず、最終的に変更を決めました。
決まってみると、悩んだ割にはごくフツーのボウルでしたが…。
それにしても、洗面ボウルのイメージが写真と実物で全く違うことがよくわかりました。
白くて面が曲がっているので、写真ではわかりづらいのかもしれません。
図面を確認して、家の洗面ボウルと比較しながら検討していたのですが…。
やっぱり見てみるのがいちばんでした!!
洗面ボウルを探して、いろいろ相談に乗ってくださった佐藤ホームの奥様、本当にありがとうございました。結局、今になってまた変更でごめんなさい!!
今回選んだボウルが1Fの洗面台に付きます。
佐藤ホームさんでは、水栓も施主が好きなものを選び、それに合わせてオリジナルの洗面台を作ってくれます。これが思ったよりリーズナブルに作っていただけるんです。
そうそう、11月27日にステンドグラスのOne Day Lessonがあるとのこと。
2時間くらいのクラフトで、毎回なかなか素敵な作品ができます。
今度はどんな感じのができるのかな??こちらも楽しみにしています。