今日は夫も娘達もお休みだったので、家族で現場に行きました。
今日の午前中はたくさんの職人さんがお見えで、Sさんもきてくださっていました。
Sさんは本当に電気工事関係については詳しくて、我が家では、「電気のことはネットよりSさん」というのが鉄則です。
長年佐藤ホームさんで家づくりに携わってきたSさんは、照明のブラケットやコンセント、テレビのアンテナに至るまで、ちょっと相談すれば、思いもつかなかった解決案を提案してくださいます。
親切で頼りになる、家づくりのパートナーです。
おうちの外側はもうほとんどできあがりました。
今日、換気口のカバーがつきました。
Mさんが、数多くの建材の中からおうちの雰囲気に合うものを選び、わざわざ提案してくださったものです。
雨樋も付きました。屋根の縁に茶色の横樋、横樋の左下に白い縦樋が付いています。
これもMさんがいろいろ調べてくださった中から、夫と一緒に選んだもの。
ガルバリウム鋼板でできている雨樋で強度・耐久・耐候性に期待が持てそう。
Mさんのご提案で選んだ建材がたくさん付くと、換気口・雨樋の見本とカタログを前にMさんと楽しい打ち合わせをした休日の午前中を思い出します。
Mさん、換気口も雨樋も想像以上におうちにピッタリで、とても気に入りました。
本当にありがとうございました。
一部貼っていなかった天井の石膏ボードも貼り終わり、木部の塗装の工事が進んでいます。
2Fは建具の取付も終わっていて、今日1Fの収納の扉も届きました。
玄関ドア、2Fの建具、1Fの収納の扉はリクシルの既製品なので、おうちの内部の木部の色と合うかどうか心配していたのですが、あまり違和感なく仕上げていただけそうです。
今日1日でずいぶん外まわりの作業が終わったように感じます。
職人さん方、どうもありがとうございました!!
来週半ばには、上棟前から3ヵ月半近くおうちの周りにあった足場が外れるそう。
だいぶ違う感じに見えるのかなぁ??
おうちの周りをぐるっと回って、外からおうちを眺めるのが今から楽しみです。