⚫︎好きなものを好きって言えなかったわたし
物心ついた時から
周りの人と比較してしまうわたし。
この子と仲良くしていれば・・・
あの子の方が可愛くて、頭が良くて、
わたしは、普通。
何も特別なものはないから・・・大人しくしてよう。
わたしはこのくらいがちょうど良い。
そんな気持ちで過ごしていたのを覚えてる。
周りと比較しては
わたしはこれくらい。って
自分のポジションを作ってた。
だから、そのポジションが崩れないように
わたしのキャラクターはこんな感じって
自分で周りの人を見て、自分に蓋をして過ごしてた。
だから子どもの頃から
自分の気持ちを話すことってあまりなかった気がする。
それは大人になってからも同じで
何か好きなものができても
これが好きーーー💖って
自分の本音を伝えることが出来なかった。
それは周りの反応が気になる。
どう思われるんだろう?
嫌がられてしまうんじゃないか?
離れていってしまうじゃないか?
いろんな不安が出てくる。
その不安と恐れで自分の本当の気持ちを
伝えることが怖くて、当たり障りのない言葉や
周りに合わせた言葉を使って過ごしてた。
大人になった時、
わたしってなんだろう・・・って疑問が出てくる。
いつも周りに合わせてキャラクターを演じて
本当のわたしってなんだろう?
キャラクターを演じるのって疲れる。
もう辞めたい
わたしらしく生きたい。
でもそのわたしが分からない・・・
わたし・・・。
何が好き?
何が得意?
何が嫌い?
自分の気持ちに蓋をしてきたから
自分の心さえも分からなくて
でもそんな自分のことを知らないのに
自分のことを好きではなかった。
こんなわたし、嫌だって思ってた。
今思うと、
こんなわたし嫌だから、
本当のわたしを知りたくないし
本当のわたしではいられない
そう思っていたんだと思う
嫌なわたしと向き合うのが怖くて
見てみないふりをしてたの。
周りに合わせていれば
嫌われることもないし
居場所があるから。
でも、偽りの自分でいることが嫌だ。。。
そう思ってから
少しずつ自分と向き合うことを始めていく✨
そしたらね、少しずつ自分の好きを
周りに伝えられるようになったの💖
同じ想いの仲間と出会って繋がる😊
知らなかった世界を知るきっかけができる!!
口にするとどんどん
必要な情報が集まるし
叶っていくのを体感したの💖
自分の気持ちを出すって大事だなって✨
どんな自分でも⭕️ってできたから。
自分を信じることが出来たから。
”わたし”らしく生きたいって強く思ったから。
どう生きたいか?
自分で決めることができる。
自分に嘘をつかないで、本音で生きる
ずっと周りに合わせて顔を見てきたわたしが
初めてもった、意図。
こう生きたい!!は心からでくる魂の叫び。
本当のわたしが望んでいることなんだよね