いい子?えらい子?できる子?私達の本当の価値 | ”わたし”を生きて今を幸せに生きる!!

”わたし”を生きて今を幸せに生きる!!

自分を好きになりたくて
自分探しの旅。
自己投資の連続…
そんな私の人生がガラッと変わり始める。

happy理論と出会い
さっちゃん、happyちゃんと出会い
私の人生が変わっていく
自分の世界は自分で創る
理想の世界も自分で創る

幸せに生きる!!

⚫︎いい子?えらい子?できる子?私達の本当の価値

 

 

今日も私の大好きなひすいこたろうさんの

 

著書の”3秒でもっとハッピーになる名言セラピー”

の中から心打たれたエピソードをご紹介していきます💖

 

image

 

・・・・・・・・・・・・・

 

『喜劇王のチャップリンのかあちゃん』

 

チャップリンは7歳のとき

 

貧しい人々を救済する施設へ

行くことに。

 

ここは男女、大人、子どもは別に収容されるので、

母親とは別々になってしまいました。

 

チャップリンはそこから

孤児・貧困児学校へ移されますが

 

ある時、タムシがはやったことがあったそう。

 

 

タムシは恐ろしく伝染力が強いということで

患者はすべて隔離病棟に移されました。

 

丸坊主にされて、ヨードチンキを塗られます。

 

 

チャップリンもタムシになってしまいます。

伝染したことを知って

すごい勢いで泣き出したようです。

 

治療に要した何週間もの間

他の少年たちに嫌悪の目で見られることが

わかっていたので

窓から顔を出すこともなく、ずっと隔離病棟内で

みじめな気持ちで過ごしていたそうです。

 

 

そんな時、チャップリンの母親が

隔離病棟に面会にかけつけます。

看護婦が母親言いました。

 

 

「汚い顔をしていますけど

勘弁してあげてくださいね」

 

すると、母親は大笑いしながら

チャップリンを抱きしめてキスをしたそうです。

 

恐ろしく伝染力が強い病気にかかっているのに、

なんのためらいもなくです。

 

 

キスした後、

母親のハンナはこういったそうです。

 

 

”どんなに汚くてもいいわよ。

 ほんとうにかわいい

 おまえなんだから”

 

チャップリンはこのときのことを

終生忘れなかったと語っています。。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

わたしは、このエピソードを見て

子どもたちが生まれてきたときのことを思い出したよ😊

 

 

ただ健康で元気に生まれてきてほしい。

そう願って生まれてきた我が子の可愛いこと💖

 

1つ1つできることが増えて、

成長に感動し嬉しくて仕方なかった✨

 

image

 

保育園に入って、3歳以降かな・・・

できることが当たり前になって

できないことがあると

できるようにしてあげなくちゃって思ったり

 

いうことを聞く子がいい子みたいに

思ってしまったこともあったなーって。

 

 

いい子ってどんな子?

できる子ってどんな子?

 

 

 

いやいや、その子がその子らしくいるだけでいいじゃんって💖

個性を認めて、褒めて受け止めて・・・

 

ただただ愛してるよ、すごいね、素敵だね、、

 

そう伝えてどんなときにもその子の力を信じて

見守って応援してあげるだけでいいんだって思う💖

 

 

 

これ、大人も一緒なんだよキラキラ

 

 

いい人になろうって思ったり

周りに合わせなくちゃって思ったりして

心が疲れることってない??

 

そう、自分を大切にして信じることって

子どもたちだけじゃなくて

大人だって自分に伝えてあげるって

大切なことって思う💖

 

私たちは存在しているだけで価値がある!!

 

 

生きているだけで⭕️なのです💖

 

今日もよくガンバりましたーーー!!って

ギュッてしてあげましょ💖

 

手も足も、お腹も顔もどの部分も、

今日1日頑張りました✨

 

お疲れさまです😊

 

ゆっくり休んで、幸せだったな〜ってことを

思い出してみてね🌈✨