⚫︎ママだからって我慢が当たり前でした!!
子どもが3人、2年前に離婚して
シングルマザーに。
実家にお世話になっている、ゆきちゃんです。。
長女が生まれてね、
もう本当に可愛くて可愛くて・・・
毎日が幸せで、ずーっと2人きりの時間が幸せで
あっという間に毎日が終わる😊
動き始めるようになって、
離乳食が始まって・・・
だんだんできる事が増えていくと
長女に合わせて何かをするってことが増えていったんだよね
お昼ご飯もサクッと食べる
とか、
外食するとしたら、長女が食べられるおうどん・・・みたいな。
お風呂もパパッと入って、自分の肌のことより
娘のことを優先。
まだまだできないこともあるし、
仕方ないよね〜
でもそんな長女との時間も、楽しいし幸せだな〜って
思っていたんだけどね・・・
次女が生まれ、末っ子が生まれ・・・
子ども3人になり
まだまだ小さいからみんな大人の手が必要・・・
子育て、家事・・・
今まで幸せだな〜、楽しい、嬉しいな〜って
思っていたことが
し、し、しんどい・・・
やること多いし。
やってもやっても終わらない。
子どもたちは自由で
喧嘩したり、おもちゃを散らかしたり
ご飯は作っても食べたくないって怒ったり泣いたり・・・笑
もうね、こんな感じだった。
大人しく遊んでてーーーーーーーー
NHKのテレビを見てる時は静かだった💖笑
いつしか時間に追われ、やることに追われ
余裕がなくなっていったんだよね。
でも、こんな時に出てくる言葉が
”ママだから仕方ないよね”
”子どもがいる生活ってこんな感じだよね”
ママだから、母親だから、大人だから・・・
自分の役割だから、当たり前だもんねって思っちゃってた
でもね、わたしが我慢すればするほど
イライラーーーーーーーー💢
モヤモヤーーーーーーーー☁️
ってなる時間が増えていったの。
子どもにも当たってたと思うし
その当時の旦那様にも。
余裕がないから、
時間があれば、
〇〇しなくちゃって動いちゃって
座っている時間って本当に1日で何分とかだったような・・・笑
ママたち、頑張るのが当たり前って思っちゃうよね??
でもね、私達の心って
自分の心が満たされていなくて、枯渇した状態だとね・・・
周りに何かをしてあげることって出来ないんだよね。
自分の心が満たされているから
周りへの心配りができる💖
大好きな紅茶をゆっくり飲んだり・・・
ゆっくりお風呂に浸かったり・・・
ちょっとの時間でもいいから
自分のために時間を使えたら
心の余裕って全然変わっちゃうことに気がついたの✨
家族のことが大事だからこそ
もっともっと自分のことを大切にしなくちゃって思うの💖
だってママがご機嫌でいれば
子どもたちだって嬉しいでしょ🌈
お家の中の雰囲気ってママが作ってるんだよね✨
だからママがご機嫌でいるために
ママは我慢しないの‼️
自分のための時間を作って
幸せだな〜って感じる。
心を休ませてあげよ。
今日も私頑張ってる!!
毎日よくやってるよ!!って。
ママたち、自分のこともっと褒めていいんだよ💖
甘やかしていいの💖
だって、毎日何個のタスクをこなしてる??
きっと
働いている人よりも多い気がする・・・
当たり前にやっていることだって
当たり前じゃなくて、すごいことなんだよ✨
一日頑張った自分に、たくさん褒めて
甘やかせてあげよう!!
我慢が当たり前じゃない😊
我慢を自分にさせているなら、
もっともっと自分の食べたいもの、飲みたいもの、見たいもの、やりたいこと
やらせてあげよう💖
そうするとね、自分が自分を大切にすることで
周りに大切にしてもらえたり、
周りへ大切にしたいって気持ちが溢れてくるから💖