●赤ちゃんにどんなことを話しかけたらいいんだろう?
こんにちは。^^
袖ケ浦市で会うと元気になる、子育てオンラインサロン"ママポジカレッジ"の阿蘇です。
昨日は、市内で花火が上がっていたようですが…我が家からは見えず音だけを楽しみました(笑)
花火って子どもも大人も、ワクワクしますよね(*´ω`*)
今、楽しいことがなかなかない中で、花火をしてくれて市に感謝です♡
さてさて、赤ちゃんは可愛いんだけれど…またお話ができない赤ちゃんにどんなことを話しかけたらいいんだろう?って思うことありませんか??
実は私、1人目を出産して赤ちゃんとの生活は気がつけば無言でいる事がいっぱいありました。。
またお話しもできないし、ほとんど日中は寝ているか抱っこか。。
母乳をあげている時
ご飯を食べてる時
お風呂に入れてる時
無言で赤ちゃんのお世話をしていました💦
だって反応してくれないし、つい無で赤ちゃんと関わっていたんです。
きっと、赤ちゃんとどんなことを話しかけたらいいのかなぁ?って感じているママもいらっしゃると思います。
ハッと気がついてから私が意識したことを今日はご紹介しますね(´∀`*)
*私の思ったこと感じたことを伝える
(今日は暖かいね。寒いね。パパ早く帰っ てきたらいいね。 お腹すいたね。とか)
*感情を伝える
(美味しいね。嬉しいね、楽しいね、ビックリしたね…など)
特に意識するといいのが、
表情と言葉を一緒にして、伝える
ということ。
赤ちゃんは周りの人の声や表情を見ることで、いろんな表情を知ることができます。(*´ω`*)
生まれた時は"新生児微笑"があります。
"笑う"以外の表情は周りの人から学ぶんですね。
表情と声が一致していないと…ん?となってしまいます。
私たちもありますよね。
ご飯を食べながら"美味しい♡"と満面の笑みをぜひしてください(*´ω`*)
辛いもの、酸っぱいもの、などの表情も良いですね♫
大好きなママやパパの表情を見て学び、いろんな表情を赤ちゃんも見せてくれるようになりますよ(〃ω〃)
子育ての聞きたいこと、不安など、よかったらこちらの公式LINEにて聞かせてくださいね(o^^o)
ご感想もいただけたら、とっても喜びます♡
では、今日が良い1日となりますように。