こんにちは、阿蘇 由紀子です。
夜泣きの軽減パート2の今日は、
体内時計のリセット機能の練習についてです。
大人は、どうやって体内時計をリセットしているかご存知ですか?
そう、朝陽を浴びることでリセットされています。
自然と体が覚えて上手にリセットされるんです。
でも生まれたばかりの赤ちゃんは、起きたり寝たりを繰り返して、
まだ昼夜の区別がつきません。
3~4カ月くらいになって、ようやく、昼夜の区別がついてきます。
区別がつくようになったら、体内時計のリセットの練習がスタートですよ。
さあ、練習とはどんなことをするのか??
実は、とても単純だけどすごーく大切なことなんですよ。
朝昼は明るく賑やかに!!
夜は暗く静かに。。

早寝早起きのリズムを何度も繰り返して
体内時計のリセット機能を正常に機能させてくれます。
赤ちゃんの体内時計を狂わせるような生活はしていませんか??
チェックしてみましょう♪
■ 朝8時を過ぎても起こさないで、寝かせたまま
■ 親の生活時間に合わせて、夜9時以降に寝かせている
■ 夕方から寝るまで、ずっと明るい部屋にいさせている
■ 夜眠った後も、テレビや灯りのついたリビングにいる
■ パパが帰宅してから、夜遅くにお風呂に入れている
■ 外出が少なく、日当たりの悪い部屋に1日中いることが多い
■ 夜泣き対策で、夜中のドライブやDVD、電気をつけて遊ぶなどしている
■ 携帯電話をいじりながら寝かしつけている
いかがでしたか?
1つでも当てはまるものがあったら、少しずつ改善してみましょう。
早寝早起きが大切って分かっているけど、なかなか出来ないという方も
いらっしゃると思います。
出来ることから初めてみましょうね。
そして、早寝早起きはもちろんだけれども
ベビーマッサージも夜泣きの軽減に効果があります!!
育児の不安や悩みを減らす、ベビーマッサージ!
ママが笑顔になる魔法がたくさんありますよ。
夜泣きの軽減!!育児のコツを教えちゃいます!!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ロイヤルセラピスト協会指定スクール
ベビーマッサージ&ベビースキンケア教室
プティスリール~petitsourire~




育児の不安や悩みを解消無料講座(メルマガ始めました!)
現在募集中のお教室&資格取得講座



お子様に関わるお仕事されている方に人気の講座はこちら

ママだって働きたい!!子どもと一緒にお仕事ができる!!
ママセラピスト養成講座はこちら

☆市原市・袖ケ浦市・木更津市・君津市で活動中
ロイヤルセラピスト協会 指定スクール


講師 : 阿蘇 由紀子


お越しいただいております。
ベビーマッサージで育児の不安や悩みを解消!
資格取得講座も人気です。