こんにちは、阿蘇 由紀子です。
今日は節分。
みなさん恵方巻きを食べる方向は、東北東ですよ!!
私も今日は支援センターでイベントがあるので、参加してきます♪
行事があるって気分もウキウキしますよね。
さて、赤ちゃんってぐっすり寝てくれるイメージだったのに
夜泣きがひどくて・・・と悩んでいる方も多いのではないかなと思います。
私も長女は6カ月頃から夜泣きが始まり、睡眠不足でイライラしてしまったことが
あります。
睡眠不足だと、ママも体が休まらずで辛いですよね。
そんなママの為に、夜泣きが軽減するにはどうしたらいいのか?を
お話したいと思います。
まず、夜泣きの原因はなんでしょう?
大きな原因として2つああげられます。
・体内時計
・寝かしつけの習慣
と言われています。
まずは、体内時計について考えてみましょう。
人の体には、体内時計という時計があります。
眠りのリズムや体温の変化を行っています。
この体内時計。
実は、平均24.5時間でリズムを刻んでいるんですよ!!
赤ちゃんの体内時計は生後1カ月くらいから
動き始めるそうですよ。
大人は体内時計を朝陽を浴びることで、時間を24時間にリセットしているそうです。
でも、赤ちゃんはまだ上手にリセットが出来ません。。
生後3~4か月ごろには、朝晩の区別がつくようになり、リセットの練習が
できるようになるんです。
次回は、リセットの練習についてお話をしたいと思います。
夜泣きの軽減!!育児のコツを教えちゃいます!!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ロイヤルセラピスト協会指定スクール
ベビーマッサージ&ベビースキンケア教室
プティスリール~petitsourire~




育児の不安や悩みを解消無料講座
現在募集中のお教室&資格取得講座



お子様に関わるお仕事されている方に人気の講座はこちら

ママだって働きたい!!子どもと一緒にお仕事ができる!!
ママセラピスト養成講座はこちら

☆市原市・袖ケ浦市・木更津市・君津市で活動中
ロイヤルセラピスト協会 指定スクール


講師 : 阿蘇 由紀子


お越しいただいております。
ベビーマッサージで育児の不安や悩みを解消!
資格取得講座も人気です。