感覚する | ゆうゆうれいき

ゆうゆうれいき

「ゆうゆう」の「ゆう」は、悠・優・遊・友。。。

つまずいたり凹んだりの日々ですが、

ヨガの学びを活かし前向きに生きたいと思っています。

よろしくお願いします。

今週の教室のテーマは「感覚」


分かりやすいのは、重心の変化。

正座してお尻を大きく感覚すると、ずっしりと重くなる。(重心の安定)

お尻を小さく感覚すると、すっと持ち上げることが出来る。(重心が上がる=気が上がる)

体重は変化しないのに。


今週の実習は、関節を小さな丸○と感覚する練習。

関節の動きがよくてしっかりしている関節は、小さく引き締まり図形に表すと丸い○。

四角く□大きいと、痛みが出たり動きが悪くなる。


これは、分かった~ビックリマークとうなずいてくれる人と、頭の上にはてなマークマークが出てる人も中にいたな~。


三角△や四角□は角があるので痛んだり不調になる。

言い換えれば、痛みや悩みがある時は、体に丸○をたくさん書いていけば良い。


人間が丸いとは、褒め言葉であり、また私が目指していること。


これからは感覚が研ぎ澄まされてくる季節。

感覚する練習を重ねたいと思う。