今日の仕事 | ゆうゆうれいき

ゆうゆうれいき

「ゆうゆう」の「ゆう」は、悠・優・遊・友。。。

つまずいたり凹んだりの日々ですが、

ヨガの学びを活かし前向きに生きたいと思っています。

よろしくお願いします。

月曜日は基本的には教室を入れてないのでお休みですが、

今日は、K保育センターの母の会から、保護者対象のヨガ講演の仕事を頂いて、午前中行って来ました。


K保育センターは娘も通園していた所で、幼稚園と保育園が一緒になっていて、裸足・半袖半ズボン・どろんこ保育を行い、手作りの給食に手作りお誕生会など、子供にとってとても楽しい場所です。


娘が在園していた時から、先生方にヨガを指導させて頂くようになって、それからずっとのお付き合いをさせて頂いてます。約20年近くになるんですよねビックリマークありがとうございますラブラブ


今日も園に着くと、かつおと昆布のおだしのいい匂いがしてて、もう給食のおばちゃん達の心のこもったお料理は始まってるんだと、遠い昔に給食参観で食べた、子ぎつねご飯を思い出しました。


今日のヨガは3月になってもう春はそこまで・・・なので、春に乗る身体作りのための、目を弛めることと、

首を弛めること。ツボやポイントと、蒸しタオルを使って温めて弛める方法を伝えました。


「骨盤ダイエット」と本も出てるみたいですが、骨盤を整え引き締めるのに、腰ひもを締めましょう。


また、「股割り体操」とこれも本が出てるみたいですが、お相撲さんのしこ立ちで、足腰を強くし、ヒップアップ・太もも引き締めの体操を伝えました。


参加されてる方は、まだ若いお母さん年代のはずですが、体操はなかなか思うように身体が動かなく、

時間最後に二人ペアでするマッサージに、「気持ちいい~~」と絶賛の声を上げていました。音譜


子育てで結構体力使う年代でもあるものね・・・と私も自分のその年代を振り返りました。


私がヨガ指導で大切にしていることは、体操が出来ることよりも、自分を大切にする手当てであったり、

生きやすくするには、どう物事をとらえるかということです。

もちろん今日のように一回だけでは伝えきれないですが、でも何か一つでも実行してもらえたらと思います。


K保育センターの園長先生は、娘が在園中からいらして、園長に昇進された先生で、まだ40そこそこの先生です。とてもかわいい雰囲気の方で、その園長先生に会ってお話するのも、楽しみなんです。


「また次は、職員の先生方へのヨガをお願いします」と言って頂いて帰って来ました。

ヨガといえば、ずっと私を呼んで下さって、ありがとうございます!!