古稀庵1日目 ~夕食②~ | 心はカプリの休日..⛵

心はカプリの休日..⛵

旅の記録、思い出など

 

夕食は

古稀庵さん通常プランのお食事です。

 

器もステキなので一緒に・・

 

先付

 

ふく煮凝り、芹胡麻和え、葡萄豆松葉刺し

 

 

前菜

 

牡丹海老抹茶霰揚げ、太刀魚手綱など

 

 

造里

車海老、鮪、縞鯵浅葱巻き、平政、栄螺など

 

 

お凌ぎ

このドームに入っているのは、、目

 

岩国寿司でした爆笑

 

”ザ・岩国寿司”みたいなのを想像して、

う~ん、岩国寿司はあんまり好みではないんだけどなぁ・・と思ってたら、

なんとも繊細な岩国寿司でしたキラキラ

 

 

煮物

 

むつみ産豚の角煮

萩のブランド豚なのですね。

久しぶりに美味しい角煮を食べました。

 

 

鍋物

洋風海鮮鍋

 

鯛、貝柱、烏賊など。

スープは、バター、牛乳、コンソメで味付けされたものとのこと。

 

 

合い肴

金太郎と蓮根真薯の揚げ出し

金太郎は、ヒメジという魚のこちらの呼び名だそう。

 

 

酢の物

鯒洗い

 

もうこの時点でだいぶお腹がいっぱいもぐもぐ汗

お風呂上がりのアイスクリームをやめておけばよかった、、

(子どもなんて、滞在中、7つも食べてますびっくり)

 

でもこの後メインが待っているあせる

 

 

洋皿

黒毛和牛サーロインの湯田ロースト

とーっても柔らかく、おいしかったですキラキラ

 

夫はサーロインステーキ、子どもは脂身が苦手なので、フィレステーキを。

子どものフィレステーキも、ほんとに柔らかく、かつジューシーで美味しかったですおねがい

 

 

お食事、留椀

白ご飯、赤味噌仕立 滑子茸

 

 

甘味

自家製アイスクリーム

 

 

一つ残念だったのは、、

せっかくの個室、

隣の部屋とは天井までぴったりくっついた、簡易式の衝立のようなもので仕切られている造りだったので、

最初は安心してたのですが、

 

お隣の個室に小さいお子さんが2人ぐらい?いたようで、

パワーをもて余してか?楽しそうな声とともに、衝立にドーンドーンと何度も体当たり?びっくり

まさに簡易式の衝立でできたような壁なので、衝撃があるとすごく響くのです。

せっかくしっとり大人の雰囲気なのに、ドーンドーンの度に雰囲気がぶち壊され、、ガーン

 

食事の終わり近くになって、ちょうどその場にいたスタッフが気づいて、

お隣さんに言ってくれて騒音はおさまったのですが、、

 

夫は、本来、親が注意すべきだろうと途中から怒ってましたが、

こちらももう少し早めにスタッフに伝えてたら、もっと気持ちよく食事ができたのかなぁ。ショボーン

 

  雪の結晶雪の結晶雪の結晶

 

夜は大雨で、風も吹いていたので、

長い長い廊下を歩いて大浴場に行くのが億劫に思えて(外の露天風呂は雨が降ってて入れないし)、

お部屋の露天風呂に入ったり、ビデオ観たりトランプをしたりして、のんびり過ごしました。

 

ではあるのですが、、

 

貧乏性な私、

高いお金を出してお泊まりしているホテルや旅館で、

普段家でできることをして過ごすというのが、とーっても勿体なく思ってしまうのです。

 

廊下が長くてロビーまで遠いので、子どもは行きたがらないし、

夫はロッキングチェアに座ってビデオ見たり、一人お部屋の露天風呂に入ったりなので、

私は子どもとトランプ。。

 

せっかくの素敵なお部屋で、

なんだか暇をもて余したような時間を過ごした気分でしたショボーン

でも普段気を張って忙しくしている夫には、きっといい時間だったでしょう。。照れ