信州物語 TM-spice (お湯職人の宴) -5ページ目

信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)

信州で起きた日常の出来事にちょっとした「スパイス」を加え、気の利いたブログが書けたらなって思います。 ※注)お湯職人は辛党だから刺激が強過ぎてしまうこともありますのでご注意ください。

温泉を出てからぶらり、近くを散策しましたニコニコ


信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)
 

 浅間温泉ホットプラザ浅間温泉

今回は外観のみですが・・・


信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)

去年の夏にリニューアルオープン!

サウナや露天もありますニコニコ

料金は大人630円小人350円

朝の10時から夜12時まで

やっているのが嬉しいですね音譜

(最終入館は23時)では、

「玉之湯」さんの方に歩いて見ましょうかあし


信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)
   立派な旅館ですね~!

高級感が漂っています宝石緑


おや?「つけもの喫茶・お茶処」?

ホテルの1Fでお茶が飲めるんですね

信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)


 「つけもの喫茶・そば処」??

信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)

「信州そば切りの店」?

う~ん…気になりますね~得意げ
信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)
風呂上がりのビール1杯も

まだだったし~入っちゃいましょうか音譜


信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)
    こんにちは~ニコニコ

カウンターにはこだわりの

無添加・手作りの漬物・・・

日本茶にもこだわってるみたいですお茶
信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)

でも「信州そば切りの店」 ってなんだろう?


信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)
ふむふむ・・・得意げ

・長野県産のそば粉を使用し

・つなぎは30%以下、

・全行程手打ちによる蕎麦

・「食味審査会 」による抜き打ち審査に

 合格しなければ看板を掲げられない

・県産蕎麦、入手困難時には

 その旨を明示すること

なるほど・・・得意げ



信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)
さっそく注文しましたよ~ラブラブ!

生中ビールとぉ~!そば切りセット音譜

左から「しば漬け」「わさびの茎」

「野沢菜」

お茶受用に薄味に仕上げてあるみたい

しょっぱくないです。それでいて

風味があって、お茶だけでなく

お酒にも合いますね~ニコニコ

テイクアウトも出来るんです音譜


この日の漬物は8種類あって

その中から単品での注文も

できます



信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)
続いて「おそば」の登場です王冠1

右の方にあるのが「おしんこ餅」ニコニコ

このネーミングなら、きっと中身は

おしんこが入ってると思いきや!

甘さ控えめのあんこと

上新粉でできたフツーの和菓子でしたショック!

でも、すごく食べやすくて優しい味でしたよニコニコ


信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)
   十割そばですぅ~ラブラブ

うむ・・・これは、うまいぞぉ~あせる

素朴なそば本来の美味さが

口の中いっぱいに伝わってきます~ニコニコ



信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)
焼きおにぎりも付いてきますおにぎり

「ネギ味噌」が香ばしく

結構な大きさがあるので

セットだけで満足できますよ音譜

横にある「漬物:みょうが」が

ビックリするほど美味しかった~ニコニコ


仕上げにデザートケーキ
信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)
    ココナッツぜんざい

こ、これはかなり冒険してますね汗

ウチは未体験の食べ物ですな・・・

ココナッツと小豆・・・そして白玉・・・汗


でも食べて見たら、意外とイケるじゃない?

ちゃんと、和風になってますえっ

もしかして、くせになる味かも~!

なんだかんだ言いながら完食ですニコニコ


ごちそうさまでした音譜店を出ると・・・
信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)
辺りはすっかり日が暮れて・・・

冷え込んで来ました~ガーン(ピューーゥ!)

せっかくお風呂で温まったのにぃ~ショック!あせる

長野県はこの時期、日が落ちると

急激に冷え込んでくるんですよ


あ、そう言えば

ホットプラザ浅間のところに・・・

(最初の写真、思い出してごらん・・・)
信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)
右上矢印たしか、足湯が・・・

えっ急げ~走る人寒い、寒いよぉ~あせる


信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)
あらま、提灯に明かりが燈りましたね~ひらめき電球


信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)
  あった~音譜足湯~!!!あし


信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)
あったかぁ~~~い温泉:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

ここでも「浸かりたい」衝動を抑えつつ

(※浸かってはいけません)

右手の拳の辺りが「寒さ」を物語ってるでしょ?

足を温めると、こんなにも違うのね~?

ホント、温かくてすっかりポカポカですニコニコ

(タダだし~合格


信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)
きれいなお月さまも顔を出し・・・満月


楽しかった~!心も体もお腹も

大満足ですニコニコ

浅間温泉、またね~パー














開湯はおよそ1000年前、

その昔「束間(筑摩)の湯」と呼ばれ

松本城主専用の湯として

湯守を置き、厳重に管理していた

という、歴史ある温泉・・・


信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)
  「湯々庵 枇杷乃湯」です

松本駅からバスに乗りバス

浅間温泉の入り口まで来ると

温泉情緒溢れる街並が広がり

老舗旅館から庶民的なお宿まで

約30軒ほど点在しています


信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)
駐車場からお風呂へ向かいますニコニコ

紅葉が観られますね~もみじ


信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)
    こちらが入口です

右手の方に「飲泉処」があります


信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)


信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)
いよいよ♪中に入りましょう~アップ

湯々庵 枇杷乃湯

アルカリ性単純温泉(アルカリ性低張性高温泉)

泉温 49.1℃ pH8.8

循環ろ過式 加水無 加温有 

大人800円 小人500円

温泉資料展示コーナーがあります


信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)
休憩所も落ち着いた雰囲気ですね

背の高い人は・・・「頭上注意!」ですえっ

信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)
この先を曲がると・・・


信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)
     入り口ですニコニコ

本日は男性は上へ~

女性は下へお進みくださぁ~い音譜


信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)
      脱衣所です

やはり「和」で統一されていて

イイ~雰囲気ですニコニコロッカーは

一応、鍵付きですが貴重品は

フロントのそばの貴重品入れに

入れておきましょうね~音譜

では「内湯」です
信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)
意外と広くてきれいですね~ニコニコ

外観とはまた違った近代的な印象です


信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)
ね、若い人にも好まれそうな

清潔感のある浴場ですコスモス


信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)
洗い場もここだけじゃなく

もう一か所あるから、混んでいても

安心ですね音譜


信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)
給湯口のアップです!見て!

この迫力!ジョバジョバ溢れてます~!

まろやかな湯質が気持ちをほぐして

まったりさせてくれますね~ニコニコ


露天に参りましょうか~ヒヨコ

こ、これは!木のぬくもりが

ホッとするイイ~湯船ですぞ~ラブラブ!
信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)
差し込む光がなんとも言えませんラブラブ


信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)
  外気が気持ちイイ~アップアップアップ


信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)
 水中だって開いちゃいます!!

まさにお殿様のお風呂ですぅ~ニコニコ

すごく贅沢な気分~音譜

ただ、露天はあまり広くないので

空いてる時を狙って行くべし!

内湯と露天を堪能したら…


信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)
本日はビールではなくて

もう、ひとっ風呂~!

フロントに声をかけ・・・


信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)
下駄を履いてカラ~ン♪コロ~ン♪

野天風呂へと向かいまぁ~す温泉

先ほどの飲泉処の脇を抜けて行くと・・・
信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)
野天風呂の脱衣所ですニコニコ

一度、着替えないといけないけど

ここも入りたいよね~得意げ


信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)
広さはこのくらい(どのくらい?)

おぉぉぉ~~!貸切ですぅ~ラブラブ


信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)
    奥の岩のところから

   お湯が流れていますニコニコ


信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)
見上げれば「秋」が降ってくる・・・


見降ろせば水面に映る「幻影」・・・
信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)

そして・・・


信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)
      あし「足!」あし


この後は・・・次回ね~ビール!!







お湯職人の「サプライズ~♪」のまねしてかいてみるね

10月に「ピンポ~ン」と・??????????????あっ!それがすべて入ってました何・美味しい食べ方知ってたら誰か教えてた~まさか、料理下手な「箱」がなった~まさか、料理下手な「ピンポ~ン」とは間違ってました何・?)先日「白馬温泉フェア」に「箱」がなったらしいですかな・(覚えて見ると・・紫米うどん白馬の五平餅白馬名物・紫米うどん白馬名物・・美味しい食べ方知ってください~( ̄□ ̄;)!!

*このエントリは、ブログペットの「湯太郎」が書きました。