信州物語 TM-spice (お湯職人の宴) -6ページ目

信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)

信州で起きた日常の出来事にちょっとした「スパイス」を加え、気の利いたブログが書けたらなって思います。 ※注)お湯職人は辛党だから刺激が強過ぎてしまうこともありますのでご注意ください。

10月に「白馬温泉フェア」に

行ったのですが・・・

(覚えてます?)


信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)-白馬5

先日「ピンポ~ン音譜」とチャイムが

なったの。


出て見ると・・・

信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)

このような「箱」が届きました


何・・・???


宛名は間違ってないし?


開けて見ると・・・



信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)
??????????????


あっ!思い出した!

そういえば、スタンプラリー応募してた!

それが当たったらしいですえっ


中身を見て見ると


信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)
    お団子紫米の五平餅お団子



信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)
    おにぎり白馬名物・紫米おにぎり




信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)
      ラーメン紫米うどんラーメン



信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)
     ぶーぶー白馬の豚みそぶーぶー



信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)
 これがすべて入ってました~ラブラブ


まさか、当たるとは・・・

無欲の勝利ですかな・・・にひひ


ただ、料理下手なので・・・ショック!

美味しい食べ方知ってたら

誰か教えてください~あせる( ̄□ ̄;)!!



ずっと、気になってた駅に

今日は降りて見ましたニコニコ



信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)
  「下諏訪駅」の駅名標です



信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)
上諏訪駅にもあったけど、こちらにも

御柱の綱が飾られています



信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)
   下諏訪駅の外観です


和風で趣のある駅ですね~音譜


駅を出て、ひと際目を引くのがこれ!
信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)
  駅前によくある「水場」?

いえいえ…、ここは「下諏訪」ですよ~得意げ



信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)
ここから流れ出てるのは「温泉」です温泉



信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)
   見よ!この湯けむり!

モウモウと立ち込めてますね~DASH!

どれどれ…触ってみましょう音譜



信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)
  うゎっチッチィ~~~メラメラ!!

思ったより泉温高いぞぉ~ショック!

…「旦過の湯」を思い出しました…。


信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)

浸かりたい衝動を抑えながら…

(※浸かってはいけません)

電車の時間が迫っているので時計

今日のところはこの位で帰らなきゃ…

急いで改札へ走る人


信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)
おや?どこかで観たような後ろ姿・・・



信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)
「岩顔~!!」もとい、万治の石仏・・・

の、ミニチュア版ですえっ

駅でお出迎えしてるのねぇ~ラブラブ


万治の石仏は町指定の文化財で

あの岡本太郎氏が大絶賛されたとか…

何年か前にも「首が伸びる石仏」ドクロとして

話題になりましたね~にひひ

(原因は後に判明しましたあせる


駅構内にもこんなキュートな「岩顔」がラブラブ


信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)

下諏訪にお越しの際には

大社といで湯と宿場町を存分に

堪能していってくださいね~ニコニコ

(岩顔「万治の石仏」にも会いに来てね!)


そうそう!

万治の石仏のそばには

あの「毒沢鉱泉」もあるのよ~温泉

そのお話はまたの機会に・・・べーっだ!




みなさんご存知の!

長野・「白骨温泉」温泉


こちらの温泉は・・・

「三日入れば三年風邪引かぬ」

と、言われる歴史ある有名な温泉です


TVショーテレビでも、雑誌本でも

有名なアノ温泉~温泉≧(´▽`)≦



信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)
 い、1時半で終わり~???

「泡の湯」さん・・・時間切れで・・・ガーン

入れませんでしたしょぼんトホホ・・・

泉質は「単純硫化水素泉」

加温有・加水無だそうです・・・

終わるの、早過ぎるわ~あせる



信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)
 でも~!気を取り直してアップアップ



信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)
山奥の露天目指してレッツらゴ~!!



信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)
白骨温泉公共野天風呂です~♪



信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)
来年まで「冬期閉鎖」になっていますが

ちゃんと「♂」「♀」分かれていますよ!

若い子?(ウチも若いから~)

でも安心して入れるよニコニコ


来年のことを考えて

入浴の予習をしておきましょうね~!



信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)
入口付近から観たところですビックリマーク

野趣溢れる景観が

ダイナミックな温泉って感じ温泉



信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)
    さぁ~!参ります!



信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)
谷の方にあるみたいですねぇ~



信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)
これから「野天風呂」だぞ!って・・・

そんなモチベーションにさせてくれる

アスレチックな通路となってま~す得意げ



信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)
        いざ!



信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)
     いざ!!



信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)
   いざ!!!


こ、ここまでちょっと、距離はありましたが

いよいよ、入口で~す!


「激写!」カメラ「激写!!」カメラ「激写!!!」カメラ

白濁のお湯と、そこからの景色・・・

撮ったよ~!撮りましたとも・・・


でも・・・風呂上がり、ふと見ると・・・


「撮影はご遠慮・・」の文字がぁ~!叫び


後ほど、白骨温泉の観光協会に

許諾申請のメールを送ったのですが・・・

未だになんの連絡もありませんしょぼん


なので、お湯の画像はありませんが

(足指全開もありません・・・)

こちらはすごく良かったのでニコニコ

続きをご覧ください音譜



信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)
  風呂上がりの一杯~ビール



信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)
 ここを上がっていきます音譜ビールビール



信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)
     ステキでしょ~音譜


接客してくれたお姉さんも

すごくステキで、この店が大好きに

なりました~ラブラブ!



信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)
   とりあえず「生」!ビール

地ビールもあったんだけど

普通~のが飲みたかったもんで…にひひ


つまみはどうしようかなぁ~・・・

「岩魚」も気になるけど

お新香も気になる・・・むっ

さんざん迷った挙句、もうちょっとビール

楽しみたい~から



信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)
お新香の方にしちゃいました~ラブラブ


地の物なのか、すごくシャキシャキ!

薄味なので香りがとても楽しい

手作り感満載の山菜がいっぱい!

まさに自然の恵み!山の幸!


いやぁ~酒がすすむねぇ~音譜


んで、こちらでのエピソード・・・


ビールビール飲んでたらね、

でっっっかぁ~い「蜂」がブ~ンって!えっ

ね、狙ってる?ウチ、狙われてる?

うわぁ~~!あせるあせるあせる

でもお姉さん、慌てることなく

すかさず「灰皿」をシャキーーーン!星

2個持って来てね・・・

「蜂」をカパ!って

灰皿の中に挟んだの!

(ひっ捕らえたりぃ~!)

え~~~っ!!!こ、怖くないのぉ???



その後、何事もなかったかのように

「ビールのような揮発性のものに

寄って来ちゃうんですよね~!」だって!


お、お姉さん、冷静~!!・・・尊敬ですぅ~ラブラブ!

(かなり年下だけど、行動はウチよりはるか上!)



風呂上がりのビールと、お姉さんの対応に

かなりご機嫌で~店を後にしたのですが・・・

階段を降りると、なんと!


信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)
   い、岩魚ぁ~~!!!?


やっぱ・・・食べておくんだったかな・・・シラー


次、来た時はきっと食べるぞぉ~うお座

塩焼き、旨いよね~ニコニコ