こんにちは、助産師ゆうです

ご訪問ありがとうございます。
自宅に帰り
ようやく眠れましたー

片方の乳を嫌がる?!

この悩み
意外と多い気がします。
6年前の
長男のときに書いた
片方の乳を嫌がる記事
未だに読まれる記事No1
みんな苦労してますね。
大丈夫よ!!
今回
お産直後から頻回に授乳できませんでした。
おっぱいは出なくても
頻回に授乳することにより
乳汁出てきたときに
通りが良くなるようになります。
お産後から数日は
おっぱいが出ないため
ミルクを使って赤ちゃんを
満足させることと
出る出ないに関わらず
吸わせることはまた別です。
とにかく吸ってもらって
おっぱいの準備をする必要があります。
今回は完全母児別室で
3時間おき数分しか授乳できず
夜間はミルクオンリー

そのことが
現在、不必要な乳房の張りを
招いてしまっています

実は、これまで
おっぱいが張ったことはありません。
張ってないから
出てないのかと
苦しんだ時期もあったけど
張ってると
おっぱいは出にくくなります。
張りのせいで
赤ちゃんも飲みにくく
赤ちゃんは飲まない
おっぱいは出ない
↓
おっぱいトラブルを招く
の悪循環に



一度、カンカンに張ってしまうと
戻るのに時間がかかります。
産後4日目
だんだん赤ちゃんも
意思がはっきりとし出す時期。
おっぱいは張って飲みにくそう
なので
少し前絞りしてから
「がんばっておくれー
でも、どうしても嫌なら
仕方ないよねぇ

」



と
おっぱいを嫌がられても
すんなり受け入れております。
好みがあるもんね
こればかりは、親がどうこうじゃない

ただ
母乳を飲むのは
学習の域なので
私の乳しかないから
お互いに学び合うしかないの。
焦らずやろうよ
気持ちは落ちついてます。
が
片方を特に嫌がります。
5歳近くまで
長男には授乳していたので
その理由も教わったのですが
嫌がる赤ちゃんの様子をみて
「そっちはねぇ、嫌なんだよね。
僕もだったー!!
こっちから抱っこして
あげてみてよー
」

と息子からアドバイス(笑)
片方嫌がっても
もう片方があるし
だんだん飲めるようになる!
(実際昨日まで飲んでいたから
大丈夫なはず)
と信じて

赤ちゃんとやっていきます。
大丈夫
まだ産まれて数日よ
うまくいかないことの方が
多いものです。
初めての
乳房のカチカチの張りは
これから
相談先に相談します

産後は
がんばらない。
自分だけで判断しようとすると
産後の脳で
あれこれ不安になります。
だから
どんどん他人に甘えて
ヘルプする
あれこれ考えず
自分を休ませる

これにつきますよ。
妊娠中の方
お産直後の方
ガンバラナイを頑張ろう!









