過去は変えられる!私の原点。 | イライラしたくないママがアドラー心理学/潜在意識/色の力で感情的にならず親子でポジティブになれる♡【愛媛県松山市/オンライン】清水さゆり

イライラしたくないママがアドラー心理学/潜在意識/色の力で感情的にならず親子でポジティブになれる♡【愛媛県松山市/オンライン】清水さゆり

もうイライラしたくない引っ込み思案ママが私なんて
ダメってもう思わなくていい3つの方法!
アドラー心理学・潜在意識・色のチカラで、感情的に
怒鳴らなくても親子でポジティブになれる♡

過去を思い出したときの

感覚も気持ちも全く違った

驚きの体験でした!

 

 

子育てと身近な人へのイライラを

解消して、もっとおおらかになる

 

勇気づけ子育てとカラー講師の

清水さゆりです。

 

 

ブログを開いてくださり、

ありがとうございます。

(はじめましての方へ。

私のプロフィールです。

 

 

過去は変えられる!私の原点。

 

アドラー心理学ベーシック講座を年末に再受講しました。

 

 

お伝えしているELM勇気づけ講座のカリキュラムの開発元であるヒューマン・ギルド社の講座。

 

 

”アドラー心理学の基本的5本柱”をもとにした「共同体感覚」をより深く、落とし込めた4日間でした!

 

【アドラー心理学の基本的5本柱】

①自己決定性

②目的論

③全体論

④認知論

⑤対人関係論

(2020年の改定後のELM勇気づけ講座の受講者様は、5章の補足資料にも載っていますよ^^)

 

(前半の2日間は、大好きな講師の永藤さんと♡初受講の5年前より「清水さんが楽しそう」と言ってもらって嬉しかった~^^)

 

 

アルフレッド・アドラーと

誕生日が3日違いだと言う

ことも分かりました 笑

 

 

はじめての再受講をして、

再受講すごくいい!

 

なぜかネガティブなイメージをしてて、、

 

受講したのに活かせてないような、困ってる人が受けるものだって勝手な思い込みをしてました 汗

ごめんなさいーー!

 

 

今まで、ELMやSMILE講座の再受講をオススメしてこなかったことを反省しました~^^;

 

 

ネガティブどころか

良い点がいっぱい♡

 

 

と言うわけで 笑

再受講の”ヨイ出し”を書きますね!

 

 

ヨイ出しはダメ出しの反対。

 

 

家族や職場でも大切だけど、

まずは自分に

(↑ここが一番重要!)

ヨイ出しをする。

 

 

もちろん、ネガティブもOK!

 

(岩井先生より修了証をいただきました♪前半と後半の講座の間にヘアドネーションして、たくさんの勇気づけ仲間が「髪切った!」ってびっくりしてくれて有り難かったな~^^)

 

 

再受講の”ヨイ出し”

勝手にベスト5 笑

 

①講師の先生にもう一度会える♡

 

二人の先生から学べる、

かなりぜい沢な時間♪

 

ELMとSMILE講座の開発元の代表の岩井俊憲先生。

笑いが連発する、ユーモアたっぷりの先生です!

 

 

永藤かおる先生は、

はじめて受講したとき「頑張ります!」って言った私に、

「がんばらなくていいですよ。」

って言ってもらったことが深く記憶に残ってる。

 

 

その一言で、

りきまなくても私は大丈夫

って、安心した。

 

 

フルタイムの正社員から

今の勇気づけとカラー講師に

転職したばかりの5年半前。

 

 

私もそんな人でありたい。

って心から強く思った。

 

今でも変わらない私の原点。

 

(勇気づけ仲間の存在に感謝♡はじめましての方は私はお一人だけ!楽しくないはずがない 笑)

 

 

②感じ方・とらえ方が全然違う!

 

同じワークなのに、前は

過去を思い出すのが辛かった。

 

 

今は、辛くない。

むしろ幸せなことばかり思い出す。

 

 

「つらい」と「しあわせ」

漢字は似てるけど、全く違う。

 

大事なのは、今の自分。

 

これからの未来を思い描くのも

過去を思い出すのも、今の自分。

今の自分を受け入れているかどうか。

 

 

たとえ今がどんなに辛いときでも

いつかきっと、笑える日がくる。

 

 

過去の記憶のとらえ方は変わる。

 

(2015年の初受講のときのブログより。変わらない岩井先生の温かい笑顔と、緊張しすぎて引きつった私の顔 笑 そして今より細い!汗)

 

③関心を持つポイントと高さが違う!

 

前は、家族を勇気づけることに関心が高かった気がする。

 

今は、家庭以外での教育や

深層心理学の3大巨頭と言われるアルフレッド・アドラーと、フロイトとユングの違い

に好奇心が刺激される♪

 

自分自身の変化に気づける。

 

 

ELMやSMILE講座なら、

ふに落ちる章が全く

違うんだろうな~!

 

 

ELM勇気づけリーダーの資格を取得された方なら、

参加者目線とリーダー目線の違いも!

 

 

④メンバーの違いで視野がさらに広がる!

 

ELM・SMILEの修了生様と

同じ参加者として、一緒に

ワークできて楽しかった~♡

 

 

大好きなアドラー仲間が

そこにいてくれるだけで、

新たな視点がいっぱい!

 

 

気づきが深い!!

 

 

私もまだまだおけいこ中。

伸びしろあるなって痛感しました~^^

 

(子ども向けのアドラー本が子どもの本棚にあるのに、なぜか私の本棚から大人向けのアドラー本を持っていく長女と長男 笑)

 

 

⑤反復がより学びになる!

 

思った以上に忘れてる内容もあって^^;

振り返りと繰り返しが大事ですね!

 

 

子どもも計算や漢字を

身につけるために何度も

プリントをしてる。

 

 

大人も同じ。

繰り返すことで、より身につく!

意識も高まる!!

 

 

ELM・SMILE・SHINE講座を思い出しながら受けられたから、全部が深まった♪

(勇気づけ×親子の心理投影のSHINE講座は、ヒューマン・ギルドが開発元ではありません。)

 

 

再受講すごくいい!

(二回目でもまた言いたい 笑)

 

 

今までに読んだ本もまた

読みたくて、年末年始に

読み直しました~。

 

 

今年は図書館に行くのを控えたら、小学4年生の長女がいつの間にか私の本を読みあさってた!

 

 

ベーシック講座の会場だった

松山市男女共同参画推進センターコムズの中にある図書室で、私が借りた子育て本まで!

 

 

冬休みの宿題で、読んだ本の記録を書くプリント。

大人向けの本ばかり 笑

 

始業式の前日にまとめて書いてたから、字が雑^^;

 

 

子育て本を読む子どもは

親がする勇気くじきに

厳しいから、きたえてもらってます 笑

(勇気くじきは勇気づけの反対です!)

 

 

親が読書する姿、

学ぶ姿を見せると

子どもも意欲が高まりますね!

 

 

親がダメな自分も受け入れていると、子どもも自分にOKが出せる!

 

 

ここまで読んでくださって、ありがとうございました。

 

※各メニューは、リクエスト開催です。

ZOOM・対面どちらも承ります。

募集中のメニュー以外は、お気軽にご要望ください。

 

■募集中のイベント・講座情報はこちら■

・【新!色彩検定3級相当♪】色彩学入門講座 1/22・1/29・2/3 全3回託児付き

・【傾聴スキルと色の意味が欲張りに分かる!】色の意味と傾聴入門講座 2/4・2/5 全2回対面

 

・【自分の心に気づくサポートができる!】TCカラーセラピスト講座 1/19・2/15

・【たった5時間であなたもセラピスト!】ワンセルフカードセラピスト講座 2/24・2/26 対面・オンライン

 

・【マニュアルなしでカラーセラピーができる!】TCマスターカラーセラピスト講座 2/10・2/16 全2回対面

 

・ELM勇気づけリーダーフォローアップ交流会 2/2対面(満席)・2/13オンライン

・ELM・SMILE・SHINE講座フォローアップ座談会 1/18対面(満席)・2/27オンライン

 

・【アドラー心理学を子育て・対人関係に活かす!】ELM勇気づけ講座23期 木曜AMコース 開講決定!!

 2/18・25・3/4・11 オンライン・対面

 

・【親子関係をよりハッピーにする!】SMILE講座9期 平日コース オンライン・対面 開講決定のため募集中!!

 

・【勇気づけ×心理投影でより豊かになる】SHINE講座 オンライン・対面 4月開始 土日コース募集中!!

・【勇気づけ講師になる!】ELM勇気づけリーダー養成講座 オンライン・対面

(日程は申込みの皆様とご相談し決定します)

 

・【松山市NPO登録団体アドラー心理学愛媛の座談会】マイナスを簡単にプラスに変えるアドラー心理学 2/5(←感染拡大防止のため中止)

 

・【色育の先生になれる!】色育アドバイザー養成講座 2/22

・【色を日常生活に活かす】色彩心理学入門講座 2/17

 

・これって何が学べるの?オンライン無料説明会 2/15 ZOOM

・リピーター様OK!子育て&個別相談 2/19 ZOOM

 

 

■サロンについて■

 

 
いつもいいね!して下さりありがとうございます。
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると嬉しいです(*^_^*)

 


愛媛県ランキング


子育て支援ランキング