大街道ラジオ放送☆補足説明させて下さい | イライラしたくないママがアドラー心理学/潜在意識/色の力で感情的にならず親子でポジティブになれる♡【愛媛県松山市/オンライン】清水さゆり

イライラしたくないママがアドラー心理学/潜在意識/色の力で感情的にならず親子でポジティブになれる♡【愛媛県松山市/オンライン】清水さゆり

もうイライラしたくない引っ込み思案ママが私なんて
ダメってもう思わなくていい3つの方法!
アドラー心理学・潜在意識・色のチカラで、感情的に
怒鳴らなくても親子でポジティブになれる♡

愛媛CATVの大街道ラジオに出演しました♪


日曜日18時から愛媛CATVたうんチャンネルで放送中の番組ですよニコニコ


facebookの友達に会いたいのコーナーでつないでいただきました。

エンカレッジサロン愛媛 小出智子さん からつないでもらい、ゆずめろんさん へつなぎました。

(リンク貼らせてもらってます。)


次は誰につながっていくんだろうラブラブ


24日と31日に放送らしいですが、うちはケーブルテレビが映らないので見れてません。


見たいような見たくないようなあせる


初めての収録でメチャクチャ緊張してました。


きっと顔はテカテカだし、ちゃんと喋れてないと思いますガーン


いきなり赤い顔の方がいてびっくりしました!!


アドリブでいきなり収録だったのでカラーセラピーのこと、説明不足だったと思います。


収録後、話し足りないことはありませんか?
と聞いてもらいましたが、これが今の実力だと受け止めます(^▽^;)


本当は話し足りないけど(゜д゜;)


もっと分かりやすく説明できるように要練習です。


収録の帰りに撮った写真です。

せっかくなので、ロープウェイ街をゆっくり歩いて帰りました。


24日の放送を見て興味を持ってくれた人がいるかもと信じて、カラーセラピーについて補足させて下さい。


カラーセラピーが何かを理解した上で受けて頂いた方がより良い気づきに出逢えると思います。


TCカラーセラピーの開発者であるSAIKO先生のメルマガが分かりやすいので、引用させて頂きます。


↓ここから引用です。


(引用① 5月12日のメルマガより)

~セッション前に伝えること~


直感で選んだ色の意味を伝えるので、
それを聴いて、湧いてきた感情や、思い出したことを聴いて行きます。


自分は何を感じ、何を思ったのかを話して行くうちに
気づきが起こったり、問題や課題になっていることの答えが分かったりします。


カラーセラピーは、あなた自身の心との向き合いをすることで
普段、言葉にできずにモヤモヤしていたものがクリアになって、
心が軽くなったり、行動がスムーズになったりすることをサポートするために行います。


その為には、クライアントが話すことが大切なのです。


でも、話したくないことは話さなくても良いです。


「このことは今はなしても良い」と思ったら話して下さいね。


私たちカラーセラピストは、クライアントと信頼関係を築いて
クライアントがいかに自分のことを素直に話してくれるかが大事なのです。


だから、そういう関係作りができるようになるために、
こうして練習をさせていただいています。


「今まで誰にも話したことが無かったのに、なぜか不思議とあなたには話せました」


そんな風に思っていただけるよう日々経験を積ませていただいています。



(引用② 5月15日のメルマガより)


今日は、「気づき」はどうして起こるのか?
というお話をしたいと思います。



セッションをしていると、クライアントが突然、

自分の本音とか本当の気持ちに気づく瞬間に立ち会うことがあります。


では、気づきとは、どうしたら起こるものなのでしょうか?


また、なぜ、セラピーを受けるまで気づけなかったのでしょうか?


気づきは、思いこみを外し、感性を柔らかくしたときに訪れます。


思い込みのループにハマっていると、気づきは起こりません。


気づきとは、物事の本質が見えるようになることです。


気づきが起こる状況は、次の3つがあります。


1.知識を深め、視野が広がることによって新たな気づきが得られる

2.発想や視点を変えることで、新たな気づきが得られる(リフレーミング)

3・例えば異業種の人同士など、違う者同士が共鳴して気づきが得られる



一見関係なさそうに見える「こと」と「こと」に、関連性を見つけた時に起こります。


カラーセラピーは、「色の意味」を伝えます。


これは、クライアントの悩みと一見関係なさそうに思える場合もありますが、

クライアントが、そこに、関連性を見つけようとした時に
気づきが起こるのです。


そして、セッション中にそれが起こるとは限りません。


クライアントが「ひっかかり」のようなものを感じ、
家に帰ってから、あるいはしばらく経ってから、突然気づくという場合もあります。


気づきは、リラックスしている方が起こります。


また、気づきは、凝り固まった思考から外れないと起きません。


だから、考えて問題を解決しようとするのではなく、
セラピストがあたかも答えを知っていて、それを教えるということでもなく、

思いこみを外し、感性を柔らかくした時に気づきが起こり、
クライアントは、自分で自分の問題を解決、または答えを自分で出すことができるのです。

だから、クライアントがセラピストに、
「何とかして下さい」という依存的な態度ではなく、
「自分で気づきたい」という意欲を持っているということがとても大事なのです。



※この文章がもし、お役に立つようでしたら、ご自由に引用、転載して下さいね!


◎カラーを通じて、愛をお届け致します♪
このメルマガをお友達やお知り合いの方に転送していただけたら嬉しいです!


●ご登録はこちらへ空メール
t164360@1lejend.com
●SAIKO先生のブログ
http://ameblo.jp/nakatasaiko


↑ここまでが引用でした。


SAIKO先生の愛がちりばめられたこのメルマガ、大好きなんですラブラブ


人を想う気持ちがあふれてます。


毎日の楽しみの一つでもあります♪


セラピストでなくても、メルマガ登録できます。




カラーセラピーで前進や気づき体験したいなと思ったら、お気軽にお問い合せ下さいませ。


長くなってしまいましたが、読んで下さってありがとうございましたラブラブ

勇気づけのカラーサロンゆーり 清水さゆり

お子様連れ歓迎します♪
カフェやご自宅に出張もOK。
松山市土居田駅から徒歩5~10分。
駐車場1台有り。

カラーセラピーと色育講座のメニューはこちらです→
ご予約・お問い合せはこちらまで→

kuruton0209☆yahoo.co.jp に直接メールでも大丈夫です。
(☆を@に変えて下さい。)