もうにこにこママだよ。 | イライラしたくないママがアドラー心理学/潜在意識/色の力で感情的にならず親子でポジティブになれる♡【愛媛県松山市/オンライン】清水さゆり

イライラしたくないママがアドラー心理学/潜在意識/色の力で感情的にならず親子でポジティブになれる♡【愛媛県松山市/オンライン】清水さゆり

もうイライラしたくない引っ込み思案ママが私なんて
ダメってもう思わなくていい3つの方法!
アドラー心理学・潜在意識・色のチカラで、感情的に
怒鳴らなくても親子でポジティブになれる♡

節分でしたね♪


妊娠中にハマって以来、節分豆が大好きです!

年の数以上しっかり食べました(‐^▽^‐)



久しぶりにブログを書けます。


最近の子どもとのことを残しておきます。


ダメな自分も書かせて下さい。





月末月初の忙しさと引き継ぎが重なって、連日の残業。

家に着いたら夜9時も過ぎてる。


帰って急いで子どもたちのお風呂や寝る支度。


洗いものや園の荷物の片付けと準備。


朝5時から起きて洗濯と朝食と夕食作り。

家事をさせてくれない、引っつき虫な子どもたち。

寝るのが遅くなるせいで、朝グズグズの子ども。



私だって疲れてる・・・


お腹も空くんだよ・・・


余裕がなくてイライラする。



お迎えに行ってくれて、ご飯を食べさせてくれる夫。


夫も疲れてる。


グチは言えない雰囲気。





昨日の朝、久しぶりに爆発してしまった。

早く家を出たいのにギリギリになる。

布団からすぐに出ないせいだと上の子を責めた。

着替えをイヤイヤするからだと下の子を責めた。


子どもたちは何も悪くないのに。


帰るのが遅いから、当然のことなのに。


どんなに勇気づけを学んでも、余裕がないときはできない。


できなくてもOKって頭では分かってる。

でも、こんなのイヤだ!!





今日はおこりんぼママだったね

にこにこママになりたいよ

園までの車内でつぶやくと、

4歳の子どもが

ママはもうにこにこママだよ

と言ってくれました。


涙がこぼれそうでした。

私が思うにこにこママは優しく見守れて


本当にニコニコ笑っているママ。


そうでなくてもにこにこママだと言ってくれた。


子どもが思うにこにこママは

表情だけでなく、子どもを想う気持ちなのかもしれない。


気持ちは伝わってるのかなって元気がでました。


子どもたちのおかげで毎日仕事ができる。


イライラもあるけど、それ以上に楽しかったり癒されたり。



園に着いてからはいつものように楽しく見送りできました。


昨日も帰りは遅くなったけど、いっぱいギューってしました。




ブログで吐き出させてもらいました(^_^;)


読んで下さりありがとうございます。



あと少し、今日もしっかり引き継ぎ頑張るぞ!!

行ってきます♪