【月経から学ぶ、女性の体の声】男性よりも自分の健康状態を気にする習慣が身についていると言えそう | 【東京:足立区】アーユルヴェーダサロン『ゆう』薬に頼らず食事や日常生活で不調を改善・病気を予防し心身の健康を保つ

【東京:足立区】アーユルヴェーダサロン『ゆう』薬に頼らず食事や日常生活で不調を改善・病気を予防し心身の健康を保つ

約5,000年前に古代インドで生まれた伝統医学【アーユルヴェーダ】
生殖能力を高めるハーブやトリートメントがたくさんあり
妊娠・出産・育児にいたるまで心の面でも健康であることを大切にしています
妊活サポートケア・マタニティケアなどトータルケアが受けられます

【月経から学ぶ、女性の体の声】男性よりも自分の健康状態を気にする習慣が身についていると言えそうです。





「女性は長生きする」
そんな話を耳にしたことはありませんか?


実は統計を見ると、
そういった傾向が明らかになっているんです。


女性の平均寿命は87.74歳。
男性との開きは約6歳あるそうです。


なぜ、女性の方が長寿なのでしょうか?


理由は大きく3つ考えられます。


《その1》
女性の方が食事で栄養バランスに注意したり、
アルコールの摂取が少なかったり、
自分の生活習慣を見つめ健康に
気を遣う傾向があります。


その傾向が、女性の寿命を
延ばしている可能性があると
考えられています。


また、女性の場合は鏡を見る回数も多く、
月経のリズムもあることから、
男性よりも自分の健康状態を
気にする習慣が身についていると言えそうです。


《その2》
女性の方が男性より基礎代謝量が
低いことも理由の一つです。


基礎代謝とは生きていくための
最低限のエネルギー量ですが、


女性はその量が少ないため、
環境の変化に強く、
老化を促進する活性酸素の
発生も抑えられるとされています。


《その3》
女性ホルモンの働きも
長寿に影響しているかもしれません。


ホルモンの働きについては、
また改めてお話ししたいと思います。


今度の日曜日、
19日と26日の
10時からの予約枠が2つのみ空いています。



サロン予約は、コチラ
🔻🔻🔻
https://ws.formzu.net/dist/S5303074/


プライベートサロンですので
1日1名様限定となります。


アーユルヴェーダSalon&School ゆう
~女性専用サロン~
●新サロン:足立区梅田7−26−14エミネンス梅島203
●梅島駅より徒歩5分



【定休日】水曜日
【営業時間】10:00〜20:00
最終受付16:00

クローバーアーユルヴェーダメニュー
クローバーマタニティメニュー
クローバーご予約お問い合わせ
クローバーサロンの予約状況
クローバーサロンまでのアクセス
クローバーアーユルヴェーダ開業スクール