こんにちわ

 

こないだ家族でレゴランドに行ってきました。

 

息子6歳の誕生日プレゼントにものではなく思い出をと

(おもちゃも考えたのですが、最近おもちゃであそぶこと少なくなったこと、スイッチよりも、

 ipadで、ゲームをやっていることなどもありおもちゃはやめました)

 

もともと夫婦ふたりともあまり旅行大好きなわけでなく

旅行に頻繁にいくほうではなく、機会がないと旅行にいかないのもあり

 

当日車でむかったため

駐車場は金城ふ頭立体駐車場に停めました(レゴランドには駐車場がないので)

平日なので一日とめて1000円でした

早めについたのと平日もあり余裕で停めれました車車

 

 

10時に開園して中に・・・ 息子が一番にジェットコースターにのりたいと行ったので

ジェット子コースターへ

夫婦どちらも高いところとジェットは苦手ですが、

ここは母が頑張りました。結局二回乗りました。

レゴランドなのでなめていましたが、なかなか早かったです。

ハロインのイベントで、お菓子を7個好きなのをもらえるイベントをやっていました。

ワークショップ、パンプキンパーティをやりました。結構難しかったけど父の力をかりて

なんとか完成させた息子くまクッキーくまクッキー

 

お昼のご飯は入口近くのチキン・ダイナーで食べました

大人はチキンラップセット

コールスローが美味しかった。

息子は

キッズパンケーキとワッフルセットを頼んでいましたハロウィンハロウィン

 

園内のアトラクションもほとんど待ち時間なく乗ることができてよかったです。

息子もがんばり抱っこなどすることもなく自分で全部あるいてくれました昇天昇天

 

四時半くらいには園をでて帰りました。

レゴランド楽しかったです。

ディズニーランドよりは園は小さめですが、六歳くらいにはちょうどいい大きさでした。

 

もうすこし大きくなるとちょっと物足りなくなるかもしれませんが

小学校三年生くらいまでは十分楽しめると思います。(大人でもレゴが好きなひととかはぜんぜん楽しめます)

 

ディスニーにいく練習としてもピッタリでわ

 

チケットは事前購入のほうがお得だったので事前に購入して行きました。

行ったときは大人4800円 こども3500円でしたスタースター

 

 

最近

ずるい子育てという本を購入し読んでいます

 

 

 
こそ
 
こそ

 

読んでいていいなっと思ったのは

よく朝ご飯など早く食べてなどと、怒ってしまいそうになりますが、

カンペ風にして可視化するといいと!!

 

うちわに頑張れと書いた紙を貼り付けて、推し活風に応援するようにしました。

言葉で言ってしまうとついイライラしながら言ってしまいますが

うちわをもって応援するとちょっと笑えてきて

怒らずに急いでもらうことができました

すごい\(^o^)/

 

とてもためになりますね。

言葉でいうより紙に書いて可視化したほうが子供もわかりやすいと思います。

 

 

ティ先生の本も購入したので順番に読んでいきたいと思います

 

 

 

 

 
 

育児ってすごく悩みますよね。

他の子などと比べてしまったり、だれに聞いていいか迷ったりなど

 

全部が全部自分の子に当てはまらないかもしれませんが、試してみて一個でもうちの子にヒットするものがあれば嬉しい

 

夫がキッチンのシンクを掃除していて、

それをみた息子が「お父さん カランピカピカだね」と言っていて

カランという言葉を大人が言っていたのを覚えていてびっくりしました。

すごい記憶力ですね。

夫も褒めてもらって嬉しそうだったので

息子を見習い私も掃除などをやってもらったら素直に

ありがとうピカピカだねというようにしようと思いましたお願いお願い

こんにちわ

 

落ち込んむことや悩む事があったときは断捨離をするとスッキリするはずと思い

今日も断捨離。悩みごとはまあ仕事や子供のことが多いですね。あと金銭的な問題とか。

 

断捨離したのは。。。20代のときの推し活していた残りのもの

家にDVD再生するものもないので

東方神起のDVDを断捨離しようと思います。

ユチョンにハマり、その後私は長いあいだKPOPにハマっていました。

ユチョンが韓国沼に引き込んだといっても過言ではないほど。

初めて、自分から推しを見つけて楽しい日々でした。ありがとう東方神起 ありがとうユチョン。

今見てみかっこいいですね目がハート目がハート

呪文のときとか最高です。奇抜な髪型もとても似合っていました。

ハマったのがあとのほうだったのでコンサートにいったことはないんです笑い泣き笑い泣き

タイムループしたらw日本デビューから追いかけてみたいですね。

 

あと断捨離したのは、一昨年勉強していた登録販売士者の試験テキスト過去問を捨てました。

一昨年テストを受けて無事合格しましたが、転職時には登録販売者にはならず。。。

びっくりしたのは合格証書みたいなのがはがきできたことですね

あれにはびっくりしました うっかり一回捨てそうになりましたね

登録販売者試験の勉強方法は、テキストをさらっと一回よんだあと過去問をいっぱい解きました。

間違えた問題に記しを付けて何度も解いてって繰り返したり

YOUTUBEで「きくりんの登販試験勉強会」「登録販売者ごるごり」さんたちのチャンネルを通勤時間にみて勉強し、晴れて合格することができました。

医療事務を行っていたので少し知識はありましたが、薬の知識はなく勉強が大変でした。。特に漢方のところが大変でした。ごるごりさんのチャンネルは面白い感じで説明してくれているのでみていて、苦痛になることなく見れました。本当にお世話になりました。

なにかを勉強するのはいいことですよね。次は宅建かITパスポートの試験を勉強しようかな FP2級もいいなと迷っています。そういえばサバンナのヤギさんがFP1級の試験に合格したニュースを見ました。すごいですよね。

勉強方法も伝えていましたが、参考書をコンビニのコピー機で大きくコピーして文字を大きくして読むことで読解力が高まったり、コインをつかってゲーム感覚で問題を解いたりなどすぐ真似できそうなことだったので実践してみたいと思います\(^o^)/