メニューを作ったり、

長文の記事を書くときに、

 

囲み枠線があることで、

 

 

☑区切りがあることで、読みやすい。

 

☑長文が整理される。

 

☑日記感からの脱出。

 

 

魅せるブログへと変身させることができます!

 

 

 

 

わたしも、

 

メニューで使ったり、

 

 

最近だと、、、

 

いただいた感想を枠線で囲って見やすく表示したり

 

いろいろと活用中です。

 

 

 

囲み枠線を使うことで、

 

日記感から脱して

お仕事ブログとして意図的に魅せていきましょう☆

 

 

 

 

 

コピー&ペーストで使える囲み枠線(ベーシック2種)

 

 

 

ここに本文を入力する。
改行はShift+Enter

 

 

■このタグをコピペする

<div style="background: #ffeaff; padding: 10px; border: none; border-radius: 10px; -moz-border-radius: 10px; -webkit-border-radius: 10px;">ここに本文を入力する。<br />改行はShift+Enter</div>

 

 

 

ここに本文を入力する。
改行はShift+Enter

 

 

■このタグをコピペする

<div style="background:#fff; padding:10px; border:2px dashed #ff0066;">ここに本文を入力する。<br />改行はShift+Enter</div>

 

 

 

囲み枠線の付け方

 

 

 

 

記事の編集画面で、

 

左下の<HTML表示>を選択。

 

 

以下をコピーする。

<div style="background: #ffeaff; padding: 10px; border: none; border-radius: 10px; -moz-border-radius: 10px; -webkit-border-radius: 10px;">ここに本文を入力する。<br />改行はShift+Enter</div>

 

 

 

 

<HTML表示>の編集画面で、

 

ペースト(貼り付ける)。

 

 


 

 

右下<通常表示>タブを選択。

 

表示を確認。

 

 

本文の入力を行う。

 

※囲み文字内で改行したい場合は、

<Shiftを押しながら、Enterを押す>

 

 

 

 

ぜひ今日のブログから使ってみてください^^

 

 

 

次は、

 

【枠線の色を変更する】のご紹介です。

 

 

 

 
 

ご提供中メニュー

 

1月期 満席 ありがとうございます!

2月期 募集開始いたしました。

 

【モニターセッション】 ブログカウンセリング

 

 

ご感想やメッセージ等々大歓迎です!

 

こちらまでお気軽にどうぞ☆

 

(お問い合わせフォームが開きます)

 

■ フェイスブックもやっています☆お友達申請大歓迎♪

 

>>友達申請は こちらから