ブログカウンセリングセッションを
受ける前は、 どんなお悩みをお持ちでしたか?



ブログ全体のレイアウトだったり、

色の使い方、タイトル、

テーマの付け方、写真の使い方に不安がありました。

 テーマの整理の方法に困っていました。

 


 


セッションを受けて、
「これを知れてよかった!!」ということはありましたか?



プロフィールを
 ないがしろにしていました
が、
 とっても大事だということがわかりました。
 書く方法もわかりました。


・タイトルの付け方が、
 自分の目線であり、
 日記感が強く感じてしまうことで、
 読まれにくくなるということがわかりました。


・読者目線のタイトルをつける事で、
 読者が役に立つ情報を得られると思って、
 読まれる事がわかりました。


・テーマの整理の大切さもわかり、
 見せる方法も知ることができました。


・記事に関して、
 自分が書こうと思っていながら、
 書けないことも、

 なぜ書けないのかを書いていく事が
 記事になる事がわかりました。



弱いところや本音を出すことが良い。


自分の経験をもっと書いていくこと、
 具体的に書く事
 (話し言葉を入れていく)事が
 必要である事がわかった。



・色の使い方、色の濃さで
 伝えたい思いが変わる事がわかりました。


・改行の仕方、余白の使い方がわかりました。


・自分の人柄が見える事を出していく事が、
 良いこともわかりました。

 

 

 


セッションを受けて、
ご自分の悩みは解消されましたか?



どこを直していけば良いかが、
明確にわかった
ので、

ブログを書く上でのモヤモヤしていた事が
解消されました。


テーマカラーが決まったことも嬉しかったです。

 


 


このセッションを
おススメしたいのはどんな人でしょうか?

その他 ご感想・ご要望などございましたらお教えください。



ブログを始めたばかりの、
私のような人にぜひオススメしたいです。

わからないままや気づかないままに
しないほうがいいと思いました。



祐紀子さんありがとうございました。

本当に細かく見てくださっていて、
感謝しかないです。


本当に、とにかく書くしかない!
という状態なので、
わからないことだらけですので、

専門家にみていただけたのは
本当によかったと思いました。


 


 

 

高知県でヨーガ療法士をされている森田早苗さまからのご感想でした。

 

 

ありがとうございました^^

 

 

 

 

その日セッションの中で、

 

 

「プロフィールが書かれていないことが、

 

非常にもったいないです!

 

 

というお話をさせていただいたんです。

 

 

 

 

それはなぜかというと、

 

 

 

例えば

 

ブログに読者さんが

 

足を運んでくださったとして、

 

プロフィールに何も書いていなかった場合。

 

 

 

 

 

「この人何をしている人なんだろう?」

 

 

 

ん~ん。

 

 

よし次のブログ読むか~!

 

 

スルーーー!

 

 

 

足を止めていただく可能性が低くなって

 

もったいないんです。

 

 

 

 

折角来てくださった読者さんに

 

自己紹介できるようにしておくと、

 

 

とっても親切で、

 

読者さんと繋がっていきやすくなると思います^^

 

 

 

 

セッション後に、

 

早速、こんな記事を書いてくださっていました。

 

▶▶テーマカラー決めました

 

 

 

 

ありがとうございました!

 

 

 

 
 
 

ご提供中メニュー

 

1月期 満席 ありがとうございます!

2月期 募集開始いたしました。

 

【モニターセッション】 ブログカウンセリング

 

 

ご感想やメッセージ等々大歓迎です!

 

こちらまでお気軽にどうぞ☆

 

(お問い合わせフォームが開きます)

 

■ フェイスブックもやっています☆お友達申請大歓迎♪

 

>>友達申請は こちらから