「歌謡曲バー」で趣味起業を成功させる小さなコツ
ビックリマーク「歌謡曲バー」に関するお問い合わせ、相談はメールか、問い合わせフォームからどうぞ。
「無料」の範囲で出来る限り相談にのります。
メール → info@ytakemura.com
問い合わせフォーム → こちらから

ビックリマーク竹村の週刊メルマガです。起業に役立つ話をたくさん発信していますので、
是非のぞいてみて下さい。 → 竹村のメルマガ
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

このサイトをご訪問の皆さまへ<2012年9月3日>

このサイトの運営者の竹村です。



長らく更新を止めており誠に申し訳ありません。



その間も「歌謡曲バー」に関心をもって「検索」によって沢山の方に、このサイトを見ていただいており、感謝申し上げます。



「なぜ更新止めているのか?」について少しだけふれたいと思います。



きっかけは、

ダウンロードに関する改正著作権法の成立

です。



この法案の成立により、「歌謡曲バー」という商売はもうできないのか?

「歌謡曲バー」という商売は違法なのか?



それはNOです。



現在、この法案成立以降も、竹村がお手伝いした店舗を含め、全国で「歌謡曲バー」は変わらず運営しています。



ただ、この業態の「運営の仕方、やり方」を「歌謡曲バー」のノウハウとして、このような無料ブログで公開していくことは、やや難しい状況となってしまいした。



竹村個人的には、この「歌謡曲バー」というお店が、全国にどんどん増えて欲しいという想いは以前と全く変わりません。

むしろ、まさに「時代に逆行する」著作権法の「改悪」により、ハードルができた分、それに挑戦してこういう店をつくっていく、というロマンもあります。



著作権法が改正になった現在でも、
「歌謡曲バー」を開業することは可能です。




単にYouTubeからダウンロードして、「それが見れますよ!」という宣伝文句でお店を運営することがNGになっただけです。


きちんとした「やり方」をすれば問題ありません。


ただ、その「やり方」をこの場で書き連ねていくことにはリスクがあり、このブログにつきましては、現在のところ今後の更新予定はありません。



「歌謡曲バー」について聞きたい、という方は、個別に対応しますので、

このフォームからお問い合わせください。




なお、竹村の現在の活動については、以下の各サイトからご覧下さい。

竹村の公式ホームページ 「新フランチャイズ成功物語」

竹村のメインブログ 「フランチャイズ起業 成功と失敗のあ・い・だ」

竹村のメルマガ 「新フランチャイズ発想法」




最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。




オススメ歌謡曲バー。竹村も出没します。

スポットライト 新橋店

スポットライト新橋店 facebookページ












ピーター・セージの「1円も使わずに起業する方法」

「成功心理学」「自己啓発」に分類されるとは思いますが、

第2章の

  「お金のつくり方」

は「起業」に大いに役立つ内容です。


とくに、今すぐにでも「起業」したいが、資金が足りないので諦めるしかない・・・

そもそも、自分の生活では永遠に貯金は難しいので、「起業」は無理だ・・・

と考えられられている方は、第2章だけでも、今すぐ読むべきです。

「1円も使わずに起業する方法」

です。

著者は、あのアンソニー・ロビンスから、
27歳で「史上最年少トレーナー」として認められた、
ピーター・セージです。

やはり、大切なのは「考え方」ですね。


【送料無料】自分を超える法

【送料無料】自分を超える法
価格:1,995円(税込、送料別)

富沢一誠さんと歌謡曲バーの関係とは!?

本日、面談していた方から、

「歌謡曲バーで起業するのに読んでおいたほうが良い本は?」

という非常に真面目な質問をうけました。



「起業」のカテゴリーから3冊と、いちおう「バー経営」の1冊、

そして、「歌」に関するものとして、

 富沢一誠 さん

の本をお勧めしました。

あの素晴しい曲をもう一度―フォークからJポップまで (新潮新書)/富澤 一誠
¥777
Amazon.co.jp
ご本人がいわゆる、「ニューミュージック」にスポットを当てたい、とのことでしたので。



富沢一誠は音楽評論の草分けであり、大御所で、著作も多いんですが、意外と「今読める」という本は少ないんですね。

図書館とかにあるかも、なんて思います。


と思ったら、FC2ブログで読めますね。
↓ ↓ ↓

富沢一誠「俺が言う!」



知らなかったので、初めて読みましたが・・・「熱い!」ですね。

音楽への「愛」が。



富沢さんエルダー、中高年層のミュージックソムリエとしての使命感、が伝わってきます。

思わず、小一時間読みふけってしまいました・・・




1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>