走行中のハンドルの振れや振動について | オートショップ塚本のブログ

オートショップ塚本のブログ

兵庫北部、但馬にあるバイク屋さんです
国産バイク、スノーモービル、除雪機の修理・販売を主にしています
日常のあれこれを発信しています

先日、お客さんに「ハンドルの振れが気になる」と相談を頂きましたニコニコ

振れって凄く難しい問題なんです。

ハンドルが回転方向に振れるのか、縦に振動が起きるのか、それがビビビと細かいのか、大きなものなのか。

速度域はどれくらいか、加減速時どちらなのか、色々と問診を行い原因を探っていきます。

 

色んな原因があるので全てお話しする事は出来ませんが、

今回ご相談いただいたお客さんは「5~60キロくらいから上の速度で細かい縦の振動、振れがある」との事。

試運転したところ、バーハンドルのモデルで、ハンドルポストがラバーマウントされているので走行距離も約30000キロと、

そこそこ走っているからゴムブッシュを交換してみることになりました。

まだ先週のお話だったのでまだ交換作業は出来ていませんが、まず間違いないと思ってます。

 

 

今回はそんな原因でしたが、厄介な場合もあります。

数万キロ走っていると当然車体の各部品は劣化が進んでいて、サスはヘタるしベアリングもガタが出てきます。

それが目視や触診でわかればいいんですが、分解しないと分からない場合もあります。

そうなると全部分解点検していくことになるので修理代は高額になります。

手っ取り早いのは空気圧を上げ下げしてみたり、リヤサスの全長を変えたり、フロントの突き出しを変えてみたり。

タイヤと車体の相性が悪くても出る場合があります。

硬いタイヤはそういう傾向が強いです。

サーキット走行でも硬いタイヤはハネが収まらなかったり、急にすっぽぬけたり扱いにくいです。

 

まあ10年、20年、30年と経過すると当然新車時の性能を発揮できている事ってよほどメンテナンスを行ってないと無理なので、

ほどほどに向き合うのが良いのかなって思いますニコニコ

でも気になる場合はとことん私も向き合わせていただきますよびっくりマーク

私も昔YZF-R6で高速走ってたら強烈なシミーに何度も襲われたり、ワインディングで何度も怖い思いはしました。

当然サーキットでもいろんな経験があります。

振れるとか、跳ねるとか。

 

もしもハンドリング、操縦安定性が気になる方はご相談くださいね。

とりあえず試運転して色々とお話させていただきます。

 

最後に・・・走行中に両手を放して右に行くとか左に行くとかはあまり気にしない方がいいです。

両手を離すとハンドルが小刻みに横に振れるとかね。手は離さないで下さいね。