タワーポットを作ってみよう その1 | 園芸メモ 『ガーデニングって楽すぃ〜』

園芸メモ 『ガーデニングって楽すぃ〜』

ただの植物好きのためにならないガーデニング備忘録でございます。

100均のセリアに行くとこんなモノが
売っていますね。


タワーポットというモノです。
なんでも3段重ねることが出来る鉢みたいな
モノのようです。
ストロベリーポットのイメージが近いですかね。

買うだけ買ってぜんぜん使っていなかったので、
ケース売りで買ってあったビオラで使ってみようと思いました。

前に「お買いもの」で書いたコレです。



では、まずは1段目を植えましょう。


何かの動画で見た記憶がありますが、こういうのは
たいがい斜めに植えるんじゃないかな~なんて
適当に思い、適当な角度で植えます。

底の方だけ根を崩しました。
で、こんな感じで1段目終了。



続いて2段目。


うん、やっぱ斜めに植えて正解じゃない?
って思いながら作業を続けます。


また斜めに植えていきます。



2段目終了。
水をかけながら思ったのですが、下の段の苗は
水浸しになりすぎないかな~とか。
水やりが難しい鉢かもしれませんね。

では3段目。



おお、なんかそれっぽくなってきました。

………ですが、ここで自分につっこみ。
なんてアホなヤツ……3段目の苗が全然たりない……。



残りはビオラ1ポットに、アリッサム1ポット。


ですのでこの日はこれにて……


とあいなりました。


とりあえず、伸びすぎた部分を剪定した状態がコレ。



3段目はパンジーでも買って植えようと思います。
なんと中途半端な植え替え……。


ちなみに切った部分もなかなかの量です。


当然挿し芽。


3段目はどんな感じにしましょうかね。
楽しみです。