質問コーナーや正中線の写真チェックで、きっちり上達をフォローします。 | 錬武体術 啓真道

錬武体術 啓真道

剣の理合を我が身に宿し、刃の斬れ味を源として、敵の無力化を学ぶ武道。

・達人研究所は、フォローアップが充実しているんです

こんにちは。川村です。

質問コーナーや正中線の写真チェックで、きっちり上達をフォローします。


だから、達人研究所で、本当に武道・武術の達人になっていけるんですよね。

疑問に思ったことをすぐ解消し、正中線を身につけることができるからです。



普通に道場通いをするよりも、達人になるための効率がいいということです。

・オンライン講座なのに、道場に行くより効率がいいんです

わからないことや疑問は、質問コーナーから、何度でも質問できます。

詳しく音声でお答えしたり、動画で実演しながら、解説しますからね。


会得が難しいとされる正中線も、写真を送ってもらって、添削しています。

どこを、どうすれば正中線を出せるのかがわかり、達人化が加速しますよ。


交通費をかけ、月謝を払う道場通いと比べて、圧倒的にコスパがいいんですね。

オンライン講座「達人研究所」

●動画配信(月2回)
達人の身体操作について、最新の研究結果を、共有します。
毎月1つのテーマについて、動画を2回、公開しています。
実演解説で、詳しくお伝えしています。

2020年11月「縮地法1.寄り足」
2020年12月「浮き身1.その場浮き身~スタンス開閉」
2021年1月「達人の突き1.達人の腕の使い方」
2021年2月「達人の蹴り1」
2021年3月「浮き身徹底攻略!」
2021年4月「達人の突き2.沈身」
2021年5月「浮き身2.180°ターン」
2021年6月「縮地法2.歩み足」
2021年7月「達人の素振り」
2021年8月「縮地法1.寄り足 最新版」
2021年9月「正中線の変形と復元」
2021年10月「縮地法3.送り足」
2021年11月「気剣体一致」

●音声配信(月1~2回)
達人になるための考え方、心の在り方、身体の使い方のコツやポイントを、音声で配信します。

2020年11月「見取り稽古とミラーニューロン」
2020年12月「宮本武蔵とブルース・リー」
2020年12月「マイク・タイソンの強さの秘密」
2021年1月「呼吸と武術」
2021年2月「筋トレと達人の身体操作は“混ぜるな危険?”」
2021年3月「正中線まるわかり!」
2021年4月「スクリーンの中の達人たち」
2021年5月「武術の上達と自信」
2021年6月「宮本武蔵「五輪書」水の巻の真意」
2021年7月「武術的スイング論(野球編)」
2021年8月「達人の身体操作を日常に活かす1(人間関係)」
2021年9月「武術的スイング論(ゴルフ編)」
2021年10月「脱力まるわかり!」
2021年11月「武道の上達と食」

●質問コーナー(月1~2回)
研究員の皆さんから質問を募集します。
いただいた質問の中から、動画や音声で、回答します。

達人研究所の内容だけではなく、YouTubeの動画で公開している身体操作についてなど、さまざまなご質問にお答えしています。

●達人への道コーナー
正中線や、姿勢など、達人になるためのポイントを掲載しています。

達人への道 目次
▶練習方法
・達人になるための効果的な練習方法

▶正中線
・正中線について
・正中線のチェックポイント
・正中線の出し方 最新版
・正中線の出し方(最新版)についてのQ&A
・正中線を短期間で身につける方法
・正中線を保って座る

▶体操
・腕の準備体操(肩回し体操)
・胸椎を動かしやすくする体操
・はばたき体操
・はばたき体操についてのQ&A

▶達人
・達人になるために、才能や厳しい修行は必要なのか?
・達人になるために、まず最初に取り組むべきこと
・達人の動きや技のポイント
・力に頼らないで動く

●正中線チェックコーナー
ご自身の正中線が出ている姿勢を写真に撮って投稿していただくと、個別に正中線のアドバイスをします。
正中線の精度を上げることができます。

身体操作の妙を通して、達人の世界に遊び、ともに、深めていきましょう。



川村義之の達人研究所(受付中!)NEW

入会方法についてはこちら

Q.「過去の動画は、見られますか?」

Q.「月の途中から入会した場合、料金はどうなりますか?」

Q.「クレジットカード以外の支払方法はありますか?」



秋だ!あつまれ 第1回 研勢塾まつり祭

日程:2021年11月23日(火・祝)

場所:東京都武蔵野市(お申込み完了後に詳細ご案内いたします)

参加資格:20歳以上の心身ともに健康なかた

募集人数:20名程度 満席

・講座

10:45~12:15 感性教室(まつりver.)
13:00~14:00 浮き身
14:30~15:30 合気
16:15~17:15 唯真流(まつりver.)

・コンテスト

浮き身ターンコンテスト(180°の部、360°の部)
縮地法寄り足コンテスト
ナイハンチコンテスト(研勢塾式)

入賞者にはプレゼントあり。

他にも、
なんでも質問コーナー、
まるかんお試しコーナーなどを予定。

・参加費

単発参加 1講座 3500円(税込)
1日通し券 13000円(税込)

お申し込みフォームはこちらです。(←ここをクリックしてください)

初めてのかたも歓迎いたします。

研勢塾や唯真流に興味があるかたは、ぜひ、お気軽にご参加くださいね!

お待ちしています!

達人の身体の使い方個別指導「研勢塾」

東京都世田谷区代田5丁目35-30-101
(下北沢駅より徒歩2分)

・ 研勢塾 受講のご案内
・ DVD
・ 受講生の声
・ アクセス
・ お問い合わせフォーム

・ 日本傳空手道 唯真流NEW
・ 川村義之の達人研究所(受付中!)

東京、都内、下北沢、新代田、池ノ上、渋谷、代々木上原、新宿、吉祥寺などからお越しいただいています。

合気・発勁・浮き身などの武術の極意を、マンツーマンでお伝えしています。