「技術としての合気」の根本原理とは? | 錬武体術 啓真道

錬武体術 啓真道

剣の理合を我が身に宿し、刃の斬れ味を源として、敵の無力化を学ぶ武道。

● 「技術としての合気」の根本原理とは?

こんにちは。川村です。

達人研究所では、研究員のみなさんからご質問をいただいて、音声や動画で、回答しています。

達人研究所の質問コーナーは、達人研究所でお伝えしている内容だけではなく、

このブログに書いてあることや、YouTubeで公開している動画についても、質問することができますよ。

先ほど、質問の回答をアップしました。



今回のご質問は、

Q.格闘技で足を瞬間的に入れ替えてパンチやキックをする「スイッチ」について。スイッチは浮き身の一種なのでしょうか?

Q.1人で練習している時はそうでもないですが、対人練習となると、アゴは引いていても顔や頭が前に出ていたり、前足に荷重がかかったりといった状態に無意識になってしまいます。
何か良い対策があるでしょうか?

Q.達人の突きのやり方だと、現代ボクシングの長距離の打ち方と比べて射程距離がかなり短くなるのですが、対抗策は?
  
Q.YouTubeで公開している「正中線で突きのスピードを上げる」の動画について、突き方の解説をお願いします。
  
Q.「床を蹴る」方が実戦に使えるという意見を見聞きしますが、理合として「居着き」とかを考えると、やはり床を蹴らない方がいいのですか?(一般的に速く見えるフットワークも、居着いているんですよね?)
  
Q.スキーで、ラクに安定して滑るには?

Q.「結び」で、相手が脱力してたり、離そうとすれば、離れてしまいます。

Q.縮地法送り足について、送り足の直前の、前足と後ろ足の荷重割合は?

Q.「技術としての合気」の根本原理とは?    ほか

などです。

達人研究所では、月に1回から2回、音声の配信をします。

音声の何がいいかというと、音声だと、何かをしながら、ながら聞きができるからです。

ながら聞きをすると、頭でだけ知るのではなく、無意識の深いところに、僕の言葉を、届けることができるんですね。

また、他の研究員の質問によって、自分では気づかなかった点について理解を深めることができるという効果もあります。

ぜひ、参考になさってくださいね。

オンライン講座「達人研究所」

●動画配信(月2回)
達人の身体操作について、最新の研究結果を、共有します。
毎月1つのテーマについて、動画を2回、公開しています。
実演解説で、詳しくお伝えしています。

2020年11月「縮地法1.寄り足」
2020年12月「浮き身1.その場浮き身~スタンス開閉」
2021年1月「達人の突き1.達人の腕の使い方」
2021年2月「達人の蹴り1」
2021年3月「浮き身徹底攻略!」
2021年4月「達人の突き2.沈身」
2021年5月「浮き身2.180°ターン」
2021年6月「縮地法2.歩み足」
2021年7月「達人の素振り」
2021年8月「縮地法1.寄り足 最新版」
2021年9月「正中線の変形と復元」
2021年10月「縮地法3.送り足」

●音声配信(月1~2回)
達人になるための考え方、心の在り方、身体の使い方のコツやポイントを、音声で配信します。

2020年11月「見取り稽古とミラーニューロン」
2020年12月「宮本武蔵とブルース・リー」
2020年12月「マイク・タイソンの強さの秘密」
2021年1月「呼吸と武術」
2021年2月「筋トレと達人の身体操作は“混ぜるな危険?”」
2021年3月「正中線まるわかり!」
2021年4月「スクリーンの中の達人たち」
2021年5月「武術の上達と自信」
2021年6月「宮本武蔵「五輪書」水の巻の真意」
2021年7月「武術的スイング論(野球編)」
2021年8月「達人の身体操作を日常に活かす1(人間関係)」
2021年9月「武術的スイング論(ゴルフ編)」
2021年10月「脱力まるわかり!」

●質問コーナー(月1~2回)
研究員の皆さんから質問を募集します。
いただいた質問の中から、動画や音声で、回答します。

達人研究所の内容だけではなく、YouTubeの動画で公開している身体操作についてなど、さまざまなご質問にお答えしています。

●達人への道コーナー
正中線や、姿勢など、達人になるためのポイントを掲載しています。

達人への道 目次
▶練習方法
・達人になるための効果的な練習方法

▶正中線
・正中線について
・正中線のチェックポイント
・正中線の出し方 最新版
・正中線の出し方(最新版)についてのQ&A
・正中線を短期間で身につける方法
・正中線を保って座る

▶体操
・腕の準備体操(肩回し体操)
・胸椎を動かしやすくする体操
・はばたき体操

▶達人
・達人になるために、才能や厳しい修行は必要なのか?
・達人になるために、まず最初に取り組むべきこと
・達人の動きや技のポイント
・力に頼らないで動く

●正中線チェックコーナー
ご自身の正中線が出ている姿勢を写真に撮って投稿していただくと、個別に正中線のアドバイスをします。
正中線の精度を上げることができます。

身体操作の妙を通して、達人の世界に遊び、ともに、深めていきましょう。



川村義之の達人研究所(受付中!)NEW

入会方法についてはこちら

Q.「過去の動画は、見られますか?」

Q.「月の途中から入会した場合、料金はどうなりますか?」

Q.「クレジットカード以外の支払方法はありますか?」

達人の身体の使い方個別指導「研勢塾」

東京都世田谷区代田5丁目35-30-101
(下北沢駅より徒歩2分)

研勢塾 受講のご案内
DVD
受講生の声
アクセス
お問い合わせフォーム

川村義之の達人研究所(受付中!)NEW

東京、都内、下北沢、新代田、池ノ上、渋谷、代々木上原、新宿、吉祥寺などからお越しいただいています。

合気・発勁・浮き身などの武術の極意を、マンツーマンでお伝えしています。