歴史の始まりは赤湯から | のんべぃヨリコの「山形のお酒大好き」

のんべぃヨリコの「山形のお酒大好き」

1年380日毎日飲むのが自慢です♪
山形の素晴しい日本酒やワインをご紹介してます。
また、お酒選びについてアドバイスもさせていただいてます。
お気軽に声をかけてくださいね。
山形のお酒で被災地応援「しずくプロジェクト」展開中!
http://sizuku-sake.jp/index.html

山形のぶどう酒文化を紐解く


それは、温泉としても有名な山形県南陽市赤湯


から始まりました。



山形市と米沢市の中間辺りに位置する赤湯温泉は、


開湯900年余りの古湯。


戦国の世には戦で傷ついた兵の傷を癒し、


江戸の時代には近隣農民や病を患った者の


湯治場として賑わいました。



赤湯温泉の名の由来は


温泉が兵の血で赤く染まったことから名付けられたそうです。


赤湯辺りでは、江戸時代にはぶどう栽培が行われ


この葡萄を使ってのぶどう酒造りが盛んに


行われるようになりました。




ところが悲劇は第2次世界大戦の頃から始まります。


軍の指導により電波兵器用の酒石酸を軍に供出するため


大量のワインが造られ(砂糖と交換だったんだって!)


酒石酸を取ったあとに残ったワインを販売していたそうです。


当然味は悪く“赤湯のワイン”と言えば


不味い酒の代名詞と言われるようになり


そのイメージが尾を引き、多いときには90件あったワイナリーも


今では、たった4件になってしましました




大変な時代を乗り越え、今の山形ワインの礎を築いた


赤湯のワイナリーの方々は、いったいどれほどの困難を


乗り越えたのだろうと思うと、ワインをいただく前に


敬意を払わずにはいられません。



そんな赤湯のワイナリーをシリーズで飲んでみませんか?



つづく・・・