歌舞伎座「團菊祭五月大歌舞伎」昼の部の続きです | 妻を亡くした夫と母親を亡くした娘の生活

妻を亡くした夫と母親を亡くした娘の生活

2016年9月病院で愛妻が亡くなりました
夫は翌年大学生になった娘と愛犬2匹と暮らしていました
2022年11月二女が動物病院で亡くなりました
2024年1月に三女が後を追うように亡くなりました
大学生の娘と二人家族になりました

今朝の横浜の空、どんよりとした雨雲に覆われています。雨は降っていませんが、晴れるのは夜になりそう。

さて昨日はNPOからの仕事帰り、徒歩でT体育館に行きました。トレーニングルームで軽くストレッチしてから走り始めて、まずは1セット目20分間で給水、続いて2セット目までは順調でしたが、3セット目は緩めてしまいました。結局途中で1時間ランの目標を10kmに下げて10kmでストップしました。情けない56分間のジョグ&ランで汗だくになりました。

ところで火曜日の歌舞伎観劇の続きです。男女蔵の演目「毛抜」以外の2演目は「鴛鴦襖恋睦(おしのふすまこいのむつごと)」と「極付幡随長兵衛(きわめつきばんずいちょうべえ)」。

前者は通称「おしどり」の歌舞伎舞踊。源氏方の武将である河津三郎祐安(松也)、平家に仕える武将の股野五郎景久(萬太郎)は、共に相撲の名手として知られる剛力の持ち主。2人の勝負の行事役を務めるのは遊女の喜瀬川(尾上右近)。河津と股野は共に喜瀬川に思いを寄せており、敗者は彼女への思いも諦めなければならない。相撲の段取りは面白かったですね。負けた股野の仕返しもすごかったですが。

続く「極付幡随長兵衛(きわめつきばんずいちょうべえ)」は團十郎を襲名してからは初めての上演。海老蔵時代から何度も観ているお馴染みの演目です。黙阿弥の代表作をたっぷりと楽しみました。