古くからの訪問者の方はご存じですが、私が65歳で定年退職して、ボケ防止から昔開発したBCCForm and BCCSkeltonでのプログラミングを再開し、翌年サポート目的で本ブログを始めた当時、私は兄が作ったフルタワーデスクトップPC(32bit Core i7マシン)を使っていました。

【ご参考ー旧PCについて】

 

 

ところが最近旧PCのCMOS用バッテリーが衰弱したのか、F1キーを叩かないと起動しなくなり、最終的にバックアップを残して旧32bit機は処分することに決定しました。

 

が、

 

廃棄するとなるとやることがいっぱいありますが、過去↓のような経験があったので見通しは立ちます。

 

 

基本的に、

 

(1)PCのクリーニング(起動用USBメモリースティックを用意し、DESTROY.exeソフトを使用します。)

(2)段ボール梱包

(3)廃棄業者の選定(ReNetを使うつもりです)

(4)予約、引き取り

 

という手順になります。

 

昨日↑の(1)を行いました。前に起動用USBメモリースティックとDESTROY.exeを使用したので、これを使います。

先ずPCを(念のため)「設定→セキュリティ→回復→クリーニング付き初期化」を行い、初期化されたPCでメモリースティックからbootし、DESTROYを実行。なんと6時間以上かかりました。その時、「アッ」と気が付いたのですが、

 

悲劇っ!

 

バックアップ用HDをUSBでつないだまま初期化を実行してしまいました!そしてバックアップデータの入ったHDも初期化されていました!!!

 

まぁ、そろそろ(BCCForm and BCCSkeltonも私も)終活だし、

 

まっ、いっか!!!

 

ということで過去ときっぱり決別する用意が出来ました。