
いつも本当にありがとうございます☆☆
とあるお話をご紹介いたします。
↓↓↓
母が認知症になった。
施設には入れずに、自宅で介護を続けてきた。
施設の見学には行ったが、 母をそこに入れることが不憫に思えた。
3年後。 懸命な介護にもかかわらず、母の認知症は進んだ。
その頃には私も介護に疲れ、少しのことでイラつくようになっていた。
ある日、家の庭に野良猫がやってきた。 母は猫を指差し、「あれは何だい?」と訪ねてきた。
私は「あれは猫だよ。」と、少し冷たく答えた。
母は1分もしないうちに私に訪ねた。
「あれは何だい?」
「母さん。さっき言っただろ?あれは猫だよ。」
私は少しイライラしていた。
母はまたすぐに言った。
「ねぇ、あれは何?」 私は感情にまかせて母を怒鳴った。
「母さん!何度も言ってるだろ!あれは猫だよ!!分からないの!!」
母は恐れるような眼で私を見つめ、それからは黙っていた。
その後すぐに、私は母を施設に入れることにした。
母の荷物をまとめるために部屋を整理していると、古いノートが何冊も出てきた。
パラパラとめくって中身を見ると、それは母の日記で、 私を産んでから数年間、毎日のように書かれたものであった。
私はハッとした。 それを読んでも母を施設に入れる気持ちは変わらないと思ったが、 なんだか申し訳ない気持ちになって、なんとなく読み始めていた。
内容はありふれたもので、 『私が初めて〇〇をした。』というようなことがほとんどであった。
私は大した感動をすることもなく1冊目を読み終えると、 2冊目の日記を読み始めた。
6月3日。 もうすぐ4歳になる息子と公園に行くと、 1羽のハクセキレイが目の前に飛んできた。
息子は「あれは何て言う鳥?」と、 私に何回も何回も訊いてきた。
私はその度に 「あれはセキレイって言うんだよ。」 と、言って息子を抱きしめた。
何度も訊いてくれることが、 私をこんなに穏やかにしてくれるなんて。
この子が生まれてきてくれてよかった。 ありがとう。
読み終わった私の目には涙があふれ、 母のもとに駆け寄り、 やさしく抱きしめながら泣きじゃくった。 母は、そんな私をただやさしく撫でていた。
本日もお読みくださいまして感謝しています☆
さまざまなご紹介各バナークリックくださいませm(__)m
↓↓↓