
いつも本当にありがとうございます

以前よりご紹介してきましたオランダ、イエナプラン教育ですが、ついにどんどん広がり、NPO法人日本タッチカウンセリング協会 のみなさま企画で、西宮にて100名ご参加の講演イベントをさせていただきました


親子参加もでき、アート


楽しい1日となりました

まずはオランダイエナプラン教育とは

というお話から


主催の出口さんとのトークディスカッションも楽しかったです


そのあとは、アトリエということで、置き時計作り

とーっても素晴らしい集中力でみんな楽しいカラフルな作品を作ってくれました

もう一度(笑)
色とりどりの木のアート時計が完成です

今回、すでに学校を経営されていらっしゃる方や、全国から素晴らしく意識の高いみなさまがお越しで、感動の1日でした

ご縁を本当にありがとうございます

これからますます加速します

ボクは実家のアトリエ星の子というアート教室で学び育ったのですが、幼少のころから、子供の心からの楽しい笑顔にたくさん出会ってきました。
子供時代に、何かにわくわくしたり、遊んだり、熱中して何かを作ったりすることが、子供にとってどれほど大切か、大人になってから本当に素晴らしい経験だったと実感しています。
芦屋にて「アトリエ虹の子」 というアート教室をしているのですが、今回のイベントでもそれを体験していただきました♪
アートが好きでもそうでなくても、子供のときの発想力は大人もびっくりするぐらい感動するものです。
その経験や達成感、喜びが将来どんな職業についても必ず生かされることでしょう♪
みなさんも、子どもさんたちがイキイキ、楽しく、どんな時代になっても対応できる柔軟な心や意欲、発想力を養って、自ら幸せな人生を築ける大人になってほしいと願っていることではないでしょうか?
今回の講演ではボクが近い将来実現したいと考えている、『理想の学校』について参考にしています、世界最優秀学校に選ばれた、オランダ「イエナプラン教育」の素晴らしさをお伝えいたしました。
オランダはもともと、今の日本と同じく、先生が教壇に立ち、生徒に一斉に授業をする、「画一一斉(かくいついっせい)授業」をしていました。
何も知らない生徒(という前提)に、先生がただ一方的に知識を伝えるという方法です。
しかし、このやり方があまりにうまくいかず、落ちこぼれを多々排出ししてしまったことで、なんと、90年も前に教育の自由という「誰でも200名の署名が集まれば学校を建ててよい、その費用も国が全額負担」というすごい法律ができました

とても個人の個性を大切にしているとは言えない「画一一斉授業」に疑問を感じた当時のオランダのお母さんがたが、シュタイナーや、モンテッソーリ、ダルトン教育など、世界中の素晴らしい教育プランを勉強し、共感した人を募り、バンバン学校を建てたのです。
オランダでは、40年前にできた「イエナプラン」という自由教育システムが、近年、毎年世界最優秀教育に選ばれています。
このような個人、個性を大切にする自由な教育が、実は素晴らしい自律心を生み、この世界に生まれてきた意味を自らが知っている、自分らしい自分を作るのです。
子供の幸福率、オランダは世界1位 日本は先進国で最下位の43位です。
子供の学力も、オランダは世界3位 日本は19位です。
これは学力だけで評価され、常に人と比べられプレッシャーを感じる教育内容にあるのではないかと考えています。
もっとたのしく、子供の好奇心を最大限引き出し、個性を伸ばす学校が一つでもできると、日本中にその新しい教育システムの素晴らしさが広がっていくことと思います。
ぜひ、日本はあなたから、ボクたちと一緒に子どもの未来の幸せのお手伝いをしてくださいませんか

全国でご希望ありましたら講演&アトリエイベントでもお伺いできますのでまたお声がけくださいませ

本当にありがとうございます
