現代の国語⑫通信制高校〜レポート復習&独学〜【不思議な拍手】

テスト対策に、通信制高校の現代の国語レポートの復習と、足りない部分の独学をします。


自己満足の復習と独学のまとめになりますが、参考になれば幸いです。


不思議な拍手 


問題

①「そうなのだなと分かる」とあるが、そうとは何を指すのか答えなさい。

 カワカベさんが、娘のこともわからない状態。


②「一分後には忘れられたけれど」とあるが、誰が誰に何を忘れられたのか答えなさい。

 ホンマさんがカワカベさんにホンマという名前だということを忘れられた。


③「この不思議な拍手に、私は胸を突かれてしまった」とあるが、それはなぜか答えなさい。

 やはりカワカベさんは娘さんのことを分かっているのではないかと思ったから。


④「私は自分の思い込みに冷や水を浴びせられたような気がした」とあるが、それはなぜか答えなさい。

 カワカベさんは娘さんだけに拍手していて、娘さんのことを分かっているのだと考えていたが、リビングから玄関へと退場する人に向かって誰彼構わず拍手しているとしたら、この考えは間違っているのではないかと思ったから。


⑤「この『高まりの誤帰属』は、その後さまざまな実験で確かめられている」とあるが、高まりの誤帰属とはどういうことか答えなさい。

 ある原因で情動が高まっている時、たまたまその情動を説明しやすい別の現象が起こっていると、人は別の現象の方で自分の情動を捉える場合があるということ。


⑥「私はカワカベさんの拍手に、彼女の朗らかな人柄、ユーモアや機知を感じてしまう」とあるが、筆者がこのように感じたのはなぜか答えなさい。

 自分の高まった情動の原因が分からなくなったときに、すぐにそれを相手への称賛や感謝に結び付けるというのは、誰でもできることではないため。


漢字

読み

①淡々

②嘆き

③雰囲気

④情動

⑤披露

答え

①たんたん

②なげき

③ふんいき

④じょうどう

⑤ひろう


書き

①シンダン書を貰う

②トンチャクしない

③コウフンする

④気持ちがコウヨウする

⑤トウトツに叫ぶ

答え

①診断

②頓着

③興奮

④高揚

⑤唐突


意味調べ

最古参→団体の中で、最も古くからその一員になっている人。

胸を突く→心配の思いが急につのる。 気がかりになる。

冷や水を浴びせる→気勢を殺ぐようなことをする。意気込みをくじく。

誰彼構わず→相手が誰であるかを問わないさま、誰であっても気にしないさま。 対象が不特定であるさま。


筆者の考え・伝えたいこと

・しっかりと相手を観察すれば、その相手について理解することができる




⑬【真の自立とは】